
【芸能事務所アソビシステム】オーディション情報・倍率・合格するコツを解説
「アソビシステムで芸能オーディションが行われているみたいだけど、一体どんなオーディションなんだろう?」
「やっぱり芸能事務所のオーディションともなると倍率は高いのかな…?」
芸能界デビューを夢見るあなたは、このような疑問や不安を抱えているのではないでしょうか。
そこで今回はアソビシステムという芸能事務所の特徴やオーディション情報、その倍率について解説します。
記事の後半ではアソビシステムのオーディションに合格するためのコツや所属する人気芸能人なども紹介しているので、この記事を参考にオーディションに挑戦してみましょう!
ちなみに、こういった芸能事務所の特徴について知りたい方は以下の記事もおすすめですよ。
Contents
1.アソビシステムとはどういう芸能事務所?
アソビシステムとは東京都渋谷区に本社を構える芸能事務所の1つです。
原宿文化を世界に発信するために設立されたこの事務所は、きゃりーぱみゅぱみゅのようなアーティストを始め、モデルや俳優、アートクリエイターなど様々な肩書きを持つ有名人が所属しています。
その特徴は他の芸能事務所には見られない世界観を持っていること、事務所自体が個性的な所属者を全面的にバックアップしてくれることでしょう。
例えば、2018年に行われた10周年記念イベント『ASOBIEXPO』はその好例で、事務所の強みであるKAWAIIカルチャーを前面に押し出しつつ、数万人もの観客を動員しました。
また、きゃりーぱみゅぱみゅの活躍ぶりからも分かる通り、そのスタイルは海外にも支持されており、今なおカルト的なファンを世界中に生み出し続けています。
事務所名 | アソビシステム株式会社 |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-29-3 UPビル |
代表者 | 中川悠介 |
電話番号 | 03-3470-0140 |
公式アカウント | Instagram 公式サイト |
2.アソビシステムマンスリーオーディション2020とは?
元々、アソビシステムはスカウトを中心に行ってきた事務所ですが、10周年を迎えた2018年頃から一般参加可能なオーディションにも力を入れ始めています。
その中でも代表的なのが、アソビシステムマンスリーオーディションです。
これはアソビシステムに所属してくれるモデルやアイドル、俳優、タレント、クリエイター、声優を募集するためのもので、この手のオーディションとして珍しく無期限で行われています。
その特徴はSNSサポート支援や広告モデル起用支援、楽曲制作支援など豪華な特典が多数用意されていることでしょう。
しかも、未経験者の応募を歓迎しているうえ、エントリーした人全員を面接すると公言しているのですから、「芸能界デビューしたい!」と考えている人にとっては大きなチャンスだと言えます。
面接会場は東京と大阪の2ヶ所のみなものの、エントリー自体はネット上で済ませられるので、ぜひこの機会にオーディションに応募してみてくださいね。
募集要項 | 10歳~29歳の男女 東京会場・大阪会場にご参加可能な方 日本語がしっかりと話せる方 特定のプロダクションに所属されていない方 未成年の方は親権者のご同意が必要 |
応募方法 | インターネットでのみエントリー可能 |
応募期限 | 締め切りなし |
応募フォーム | 応募概要はこちらから |
3.アソビシステムマンスリーオーディションの倍率
残念ながら、アソビシステムマンスリーオーディションの倍率は公式には発表されていません。
しかし、2018年に行われたASOBISYSTEM THE AUDITION 2018の応募者が数千人であったの対し、グランプリがたった1人であったことを考えるとその難易度の高さが予想できます。
また、同じく2018年に開催された17 Live×アソビシステム ライブ動画オーディションは応募者数約2,000人だったのに対し、合格したのはわずか7名でした。
これは合格倍率に直すと約285倍(0.35%)という途方もない数字です。
さらに、一般的に「芸能事務所で行われているオーディションの倍率は約1,000」とされていることを考えると、アソビシステムマンスリーオーディションも極めて高い難易度を誇っていると言えるでしょう。
4.アソビシステムのオーディションに合格するためのコツ
かつてアソビシステムには直属の養成所であるアソビスタジオが存在しました。
こちらはレッスン料が良心的で非常に評判が良かったのですが、残念ながら2016年3月をもって閉鎖しています。
そのため、アソビシステムマンスリーオーディションの狭き門を通るためには、自分から積極的に行動を起こしてくことが何よりも重要です。
それでは、具体的にどういった行動を起こせば良いのか、オーディションに合格するためのコツについて具体的に確認していきましょう。
(1)スクールや養成所に通う
アソビシステムのオーディションに合格するためのコツ1つ目は、スクールや養成所に通うことです。
ここでいうスクールや養成所とは各プロダクションが運営している教育施設のことで、芸能人になるための知識やスキルを学べます。
この養成所の中で特に有名なのが、テアトルアカデミーです。
テアトルアカデミーは本仮屋ユイカや本田望結を輩出した養成所として知られており、なりたい職種にあわせて演技レッスンやヴォーカルレッスン、モデルレッスンなど豊富なコースが用意されています。
ただし、こういった養成所は入学するにあたって数十万~数百万単位のレッスン費用が発生するので、あくまでこちらは経済的に余裕がある人向けですね。
ちなみに、養成所やスクールについては『モデルスクールは近道?モデルスクールのメリットと注意点を解説!』で取り上げているので、こちらをぜひチェックしてみてくださいね。
(2)SNSのフォロワーを増やす
アソビシステムのオーディションに合格するためのコツ2つ目は、SNSのフォロワーを増やすことです。
「芸能人になるのになぜフォロワー?」と疑問に思われるかもしれませんが、実は近年芸能事務所では所属者の発信力が極めて重要視されています。
というのも、企業にとってSNSとは最もコストの掛かりにくい宣伝方法だからですね。
そのため、オーディションの応募書類に自分のSNSのフォロワー数を記載することも珍しくなく、フォロワー数が多いだけでインフルエンサー採用が見込めるわけです。
このインフルエンサーについては『インフルエンサーになるには?今すぐ始められる6STEPと早くバズる方法』で取り上げているので、こちらも参考にしてみましょう。
また、具体的にフォロワー数を増やす方法が知りたい方は『インスタグラマーとして生きていくためのフォロワー数は?5つの施策』がおすすめですよ。
(3)実績を作る
アソビシステムのオーディションに合格するためのコツ3つ目は、実績を作ることです。
ここでいう実績とは自分が芸能人になるためにどのような経験を積んできたのかを表したもので、これが充実していると面接の際に有利に働きやすくなります。
「でも芸能人でもないのに実績なんて作れるのかな…?」そんな疑問を抱えている方におすすめなのが撮影会です。
撮影会とは一般カメラマンのために被写体モデルを提供するサービスのことで、一般人でも容易にモデルデビューできることから副業として高い人気が寄せられています。
また、時給も高めなうえ、初心者や未経験者でも参加しやすい仕組み作りが行われているので、この機会に参加して自分の実績作りに励んでみてはいかがでしょうか。
5.アソビシステムに所属している人気芸能人4人!
アソビシステムに所属している人気芸能人4人を紹介します。
先ほども少し触れた通り、アソビシステムは元々スカウトを中心に行ってきた芸能事務所で、現在人気を博している所属者の多くもスカウトによって入所しています。
彼女たちの経歴やプロフィールを読めば、芸能界デビューするための糸口が掴めるかもしれませんよ。
(1)きゃりーぱみゅぱみゅ
この投稿をInstagramで見る
アソビシステムに所属する人気芸能人1人目は、KAWAII文化の立役者でもあるきゃりーぱみゅぱみゅです。
きゃりーぱみゅぱみゅは東京都出身の歌手で、元々は読者モデルとしてゴスロリ系ファッション雑誌KERAなどに出演していました。
その後、高校生歌手をデビューさせるプロジェクト『HIGHSCHOOLSINGER.JP』によって歌手活動を開始、2011年に音楽プロデューサーである中田ヤスタカにスカウトされています。
ちなみに、彼女は原宿文化を海外に発信する伝道者として数々のワールドツアーを成功させてきたのですが、2018年からはナチュラル系へと路線変更しています。
本名 | 竹村桐子 |
インスタフォロワー数(2020年3月現在) | 約131万人 |
生年月日 | 1993年1月29日 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 158cm |
体重 | 非公開 |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
(2)三戸なつめ
この投稿をInstagramで見る
アソビシステムに所属する人気芸能人2人目は、絵本作家や女優、歌手など様々な肩書を持つ三戸なつめです。
三戸なつめは奈良県出身のファッションモデルで、20歳ごろから地元関西にてモデル活動をしていました。
その後、上京した彼女はmerやZipperやSEDAといった、いわゆる青文字系ファッション雑誌で活躍、2015年には中田ヤスタカにスカウトされて歌手デビューを果たしています。
ちなみに、青文字系ファッション雑誌とは主に原宿などで見かける個性的なファッションを取り上げる雑誌を指しています。
当サイトSpicaではこの青文字系ファッション雑誌の代表的存在としてminaを取り上げているので、興味がある方はそちらを読んでみてくださいね。
本名 | 三戸那都美 |
インスタフォロワー数(2020年3月現在) | 約24万人 |
生年月日 | 1990年2月20日 |
出身地 | 奈良県 |
身長 | 152cm |
体重 | 46kg |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
(3)村田倫子
この投稿をInstagramで見る
アソビシステムに所属する人気芸能人3人目は、ハーフのような可愛らしい顔立ちが印象的な村田倫子です。
村田倫子は千葉県出身のファッションモデルで、20歳の時にとあるサロンにスカウトされてモデルデビューを果たしました。
その後、merやar、minaといった青文字系ファッション雑誌で活躍、現在はカレーが好きということを活かして様々なweb連載やレギュラー番組を獲得しています。
そんな彼女がデビューするきっかけとなったサロンモデルについては以下の記事で解説しているので、これを読んでサロンモデルを目指してみてはいかがでしょうか。
また、モデルのスカウトについて気になる方は『モデルになるにはスカウトの目に留まれ!スカウトされる特徴4つとテク3つ』がおすすめですよ。
本名 | 村田倫子 |
インスタフォロワー数(2020年3月現在) | 約31万人 |
生年月日 | 1992年10月23日 |
出身地 | 千葉県 |
身長 | 163cm |
体重 | 非公開 |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
(4)AMIAYA
この投稿をInstagramで見る
アソビシステムに所属する人気芸能人4人目は、その奇抜すぎるファッションセンスで世界中から注目を集めているAMIAYAです。
AMIAYAは静岡県出身の双子モデルで、わずか小学6年生の時から地元の芸能スクールに通うなどしてレッスンに励んでいました。
その後、高校入学直前に原宿竹下通りでスカウトされ、なんと高校を退学してまで上京し、モデル活動を始めます。
2008年頃にはファッションブランド『jouetie』を設立、現在はパリやロンドン、ミラノ、ニューヨークといった4大都市のファッションショーに招かれるほどの知名度を獲得しています。
このうちの1つであるロンドンコレクションについては『【世界4大ファッションショー】ロンドンコレクションに出演した日本人モデル5人』で取り上げているので、ファッションモデルに憧れる方はぜひチェックしてくださいね。
本名 | 鈴木亜耶 鈴木亜美 |
インスタフォロワー数(2020年3月現在) | 約29万人 |
生年月日 | 1988年11月8日 |
出身地 | 静岡県 |
身長 | 非公開 |
体重 | 非公開 |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
6.まとめ
この記事では以下の内容について解説しました。
- アソビシステムとはどのような芸能事務所か
- アソビシステムマンスリーオーディション2020とは何か
- アソビシステムマンスリーオーディションの倍率
- アソビシステムのオーディションに合格するためのコツ
- アソビシステムに所属する人気芸能人4人
また、かつては直属の養成所も用意されていましたが、閉鎖されてしまった今となってはそれに頼ることもできません。
しかし、オーディションに合格するためには悩んでいるばかりではなく、とにかく行動を起こすことが重要です。
芸能界デビューを目指す方はこの記事を参考に、自分の夢を叶えるための努力を欠かさないようにしましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。