
【倍率高過ぎ?】テンカラットのオーディション情報と合格を掴む3つのコツ
「憧れのモデルさんが所属している事務所テンカラットに入りたい!」
「オーディションはいつ、どこで行われているんだろう?」
テンカラットは多くのタレントを抱える大手芸能事務所、芸能界を目指す方にとって憧れの事務所の1つでもありますよね。
そこで今回は芸能事務所テンカラットのオーディション情報、概要や所属事務所・テンカラットを選ぶメリットとデメリットまでご紹介します。
最後まで読めばテンカラットに所属して芸能人になる方法がすべてわかりますよ!
Contents
1.芸能事務所テンカラットに所属する4つの方法
芸能事務所テンカラットに所属する4つの方法をご紹介します。
- テンカラット主催のオーディション
- テンカラットPlumeのオーディション
- 随時行われるオーディションサイトとのコラボ
以上の3つが主なオーディションになります。
それぞれ開催時期もバラバラ、また所属部門も違うためあなたの将来の夢に合わせてオーディションを選びましょう。
(1)テンカラット主催のオーディション
芸能事務所テンカラットに所属する1つ目の方法は、テンカラット主催のオーディションです。
随時募集が行われていて、公式サイトから応募をすることができます。
応募資格は10〜20歳の女性に限り、専用フォームに必要事項を入力することで申し込みが可能。
書類選考者にのみ連絡が来るようになっていて、二次審査に進めます。
応募資格 |
|
応募方法 |
|
オーディション情報 | https://tencarat.co.jp/audition |
(2)テンカラットPlumeのオーディション
芸能事務所テンカラットに所属する2つ目の方法は、テンカラットPlumeのオーディションです。
テンカラットPlumeとは、テンカラットのモデル部門だけを独立させたグループ会社。
モデルを目指す方はテンカラットPlumeのオーディションも視野に入れてみると良いでしょう。
募集要項はテンカラットよりも条件がやや緩くなっていて、年齢制限は22歳まで。
モデル志望の方はPlumeにも合わせて応募してみてください。
応募資格 |
|
応募方法 |
|
オーディション情報 | http://tencarat-plume.jp/audition/ |
(3)随時行われるオーディションサイトとのコラボ
芸能事務所テンカラットに所属する3つ目の方法は、随時行われるオーディションサイトとのコラボです。
不定期に行われることが多いので、サイトを日々チェックしておきましょう。
有名なオーディションサイトDeviewでも随時募集のオーディション情報が掲載されています。
Deviewに掲載されているオーディションの募集要項は、年齢や性別不問となっているので、20歳以上の方はこちらから応募してみてください。
またWebAuditionというサイトでも、特別コラボ企画としてテンカラットのオーディションの募集情報があります。
現在掲載されている情報では、10〜18歳の男女が対象です。
特にこの2つのサイトはオーディションサイトの大手なので、随時チェックしておいてください。
(4)テンカラットのスカウト
芸能事務所テンカラットに所属する4つ目の方法は、テンカラットのスカウトです。
有名な中条あやみさんもスカウトでこの事務所に所属したそうですね。
スカウトマンがいる場所ははっきり決まっていませんが、多いのは原宿GAP前やラフォーレ前などおしゃれな女性が集まる場所。
またテンカラットには新人開発用のインスタアカウント(@scout.tc)を持っています。
ハッシュタグ#scout_tcをつけた投稿はすべてチェックしてもらえるそうなので、自信のある写真を投稿する際にハッシュタグをつけると良いかもしれません。
スカウトマンの方からインスタグラムを通じてスカウトが来る可能性もあるでしょう。
2.テンカラットのオーディションの倍率は高い?
テンカラットのオーディションの倍率は高いです。
明確に公式からデータが出ていませんが、有名事務所であるため募集数もかなり多く、それだけ倍率も上がってきます。
有名芸能人が移籍先に選ぶことも多いため、それだけ人気の事務所なんですね。
モデルや芸能界志望の人は世間にも多いため、テンカラットだけに所属するよりは各大手事務所をいくつか候補に入れておいた方が良いでしょう。
2.テンカラットの概要・所属芸能人を紹介
次にテンカラットの概要・所属芸能人を紹介していきます。
- テンカラットの詳細情報
- テンカラットに所属している有名芸能人
将来所属する事務所の情報をしっかり把握しておきましょう。
(1)テンカラットの詳細情報
テンカラットの詳細情報を紹介していきます。
事務所内にはいくつかの部門があり、多種多様なタレントが所属していることでも有名です。
- 俳優
- 女優
- タレント
- モデル
- アナウンサー
- アーティスト
もっとも多いのは俳優・女優・モデル部門ですが、アナウンサーやアーティストも所属しています。
設立は平成6年6月、渋谷区広尾に事務所を持つ大手事務所です。
電通や博報堂など大手広告代理店や出版社とのコネクションも広く、新人の育成からマネジメントを幅広く手がけています。
事務所名 | 株式会社テンカラット |
住所 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾5-19-1 TEN CARAT Bldg. |
事業内容 | 所属タレントのマネジメント 育成 |
公式サイト | https://tencarat.co.jp/ |
(2)テンカラットに所属している有名芸能人
次にテンカラットに所属している有名芸能人を紹介していきます。
- 中条あやみ
- 愛甲千笑美
- 田中麗奈
どなたもテレビや誌面で活躍している有名芸能人ばかりですよね。
事務所に所属した経緯や現在の活動状況まで紹介していきます。
#1:中条あやみ
テンカラットに所属している1人目の有名芸能人は中条あやみ(@nakajo_ayami)さんです。
14歳の時にグアムに旅行中に空港でスカウトされ、芸能界入り。
その後ミスセブンティーンのグランプリに輝き、モデルとして活動を始めました。
ポカリスエットのCM出演を果たした後は映画やドラマへの出演も増え、現在も大活躍中です。
#2:愛甲千笑美
テンカラットに所属している2人目の有名芸能人は愛甲千笑美(@chemyyyyy)さんです。
韓国への留学中にスカウトされてモデル業を始めました。
雑誌媒体はJJ、Anecan、Withなど幅広い媒体に出演し、女性から特に大人気のモデルさんです。
#3:田中麗奈
この投稿をInstagramで見る
テンカラットに所属している3人目の有名芸能人は田中麗奈(@renatanaka07)さんです。
実は田中麗奈さんは事務所が設立されて3年目の平成9年に移籍しました。
それまで九州でモデル活動をしていたのですが、この移籍により女優活動の幅が広がったそうです。
テンカラットという事務所がここまで有名になったのも、田中麗奈さんの功績があってのことと関係者が語るほど。
現在も女優やモデルとして活躍されている超有名芸能人ですね。
3.テンカラットに所属するメリット・デメリット
次にテンカラットに所属するメリット・デメリットを紹介します。
芸能事務所の中には悪質なものもありますが、しっかりサポートしてくれる事務所なのかをチェックしておきましょう。
(1)テンカラットに所属する4つのメリット
テンカラットに所属するメリットは4つあります。
- 所属タレントを大事に育ててくれる
- 芸能界へのコネクションが強い
- モデル事業部が独立で設立されている
- 自社ビルで美容メンテ・健康管理をしてくれる
サポートの手厚さやコネクションは事務所選びの大きなポイントです。
しっかり読みこんで他の事務所とも比較してみましょう。
#1:所属タレントを大事に育ててくれる
テンカラットに所属する1つ目のメリットは所属タレントを大事に育ててくれるところです。
田中麗奈さんも駆け出しの頃はさほど売れていないモデルでしたが、事務所の後押しで大女優と呼ばれるまでになりました。
有名タレントだけでなく、新人教育にも熱心な事務所と言えるでしょう。
#2:芸能界へのコネクションが強い
テンカラットに所属する2つ目のメリットは、芸能界へのコネクションが強いことです。
主要取引先は博報堂や電通、講談社など大手出版社や広告代理店がずらりと並んでいます。
もちろん主要テレビ局にもコネクションが強いため、テレビや雑誌媒体で活躍するための下地を持っていると言えるでしょう。
#3:モデル事業部が独立で設立されている
テンカラットに所属する3つ目のメリットは、モデル事業部が独立で設立されていることです。
モデル事業部を独立させることでより専門的なマネジメントや教育を施してもらえます。
この記事を読んでいる方はモデル志望の方も多いでしょう。
モデルを目指すならテンカラットはコネクションや教育ノウハウを確立している事務所と言えます。
#4:自社ビルで美容メンテ・健康管理をしてくれる
テンカラットに所属する4つ目のメリットは、自社ビルで美容メンテ・健康管理をしてくれることです。
広尾にある自社ビル内にはクリニックなども入っていて、所属芸能人はここでメンテナンスを受けられる仕組み。
福利厚生として利用できるため、まだお金がない時期でも美容や健康のケアをすることができます。
(2)テンカラットに所属するデメリット
次にテンカラットに所属するデメリットも知っておきましょう。
大手でコネクションも強い事務所なのでデメリットはただ1つ、所属すること自体が難関であること。
スカウトは運任せな要素がありますし、オーディションも倍率が高いと言われているので必ず入所できるというわけではありません。
審査員の目に止まるカリスマ性や容姿に優れていることが必要です。
芸能事務所の選び方のポイントを知りたい方はこちらの記事にて詳しく触れています。
4.テンカラットのオーディションに合格する3つのコツ
最後にテンカラットのオーディションに合格する3つのコツを紹介します。
- 容姿を磨く
- 人を惹きつけるオーラを磨く
- 自己アピール力をつける
この3つのコツを押さえておきましょう。
(1)容姿を磨く
テンカラットのオーディションに合格する1つ目のコツは容姿を磨くことです。
容姿端麗はモデルや芸能人として活動するための基本となります。
スタイルを維持することや自分にあったメイク法、スキンケアをして見た目を磨きましょう。
(2)人を惹きつけるオーラを磨く
テンカラットのオーディションに合格する2つ目のコツは人を惹きつけるオーラを磨くことです。
芸能人は人から「あの人素敵だな」「雰囲気があるな」と思われるカリスマ的なものを持っている必要があります。
オーディションの時点で完璧に垢抜けた容姿の人はあまりおらず、審査員はオーラを見て原石を探していると言っても過言ではありません。
オーラを出す方法というと難しいのですが、例えば自分が街で「〇〇さんですよね?」と言われてサインをするイメージを持つ。
周囲の人に対して様々な笑顔を試してみて、反応が一番良い笑顔を見つけるなどして人に好かれるということを体で覚えましょう。
(3)自己アピール力をつける
テンカラットのオーディションに合格する3つ目の方法は自己アピール力をつけることです。
たくさんの容姿端麗な芸能界志望の人が集まるオーディションでは、審査員の印象に強く残ることが必要。
ダンスが得意、英語を独学で喋れるようになった、など何か自己アピールできる1つを見つけましょう。
芸能人になる方法を知りたい方はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
5.まとめ
今回は大手芸能事務所テンカラットのオーディションについてお話ししました。
田中麗奈さんをはじめ中条あやみさんなど、有名芸能人が多く所属しているしっかりとした事務所です。
モデル、アーティスト、女優など部門も多いため、芸能人としての活動をしっかりサポートしてくれます。
オーディションは随時開催されていますので、ぜひこの記事で紹介したコツも参考にして応募してみてください。
テンカラットに所属しているタレントさんのようにキラキラした芸能界で活躍している自分を現実のものにしましょう!
そのほかのオーディション情報を知りたい方はこちらの記事も併せて読んでみてくださいね。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。