
なりたい自分になる3STEP!モチベーションを継続するための5つの方法
「目標があるけど、なかなかなりたい自分になれない」
「今のままじゃいけないって気がするけど、なりたい自分が分からない」
なりたい自分、つまり理想の自分はあるのになかなか近づけなかったり、そもそもどうなりたいのか分からないとモヤモヤしますよね。
ですがなりたい自分になるために必要なのはたったの3つのステップを踏むだけで良いんです!
この記事ではなりたい自分になるための3STEP、そしてなりたい自分の見つけ方を紹介していきます。
具体的になりたい自分になるための行動例も紹介するので参考にしてみてください。
この記事を読み終わる頃には、なりたい自分になるための筋道が見えてくるはずですよ!
1.なりたい自分になるための3STEP
なりたい自分になるために実行すべきはたったの3STEPです。
- なりたい自分をイメージする
- なりたい自分から逆算して今すべき努力をリストアップ
- あとは行動あるのみ
人は目標を立てて行動を起こすことで、なりたい自分を実現できます。
そしてきちんと行動すればなりたい自分になることは可能。
すぐにでもこの3STEPを試してみてください。
(1)なりたい自分をイメージする
まずはなりたい自分をイメージすることから始めましょう。
具体的にどうなりたいのかを詳細にイメージするのです。
- 可愛くなりたい
- モデルになりたい
このようなイメージだと少し曖昧なので、もっと詳しく想像してみましょう。
- 可愛くなって1年以内に5人に告白されたい
- 雑誌モデルのオーディションに合格して表紙を飾りたい
例のように具体的なイメージを持つようにしてみましょう。
細かければ細かいほど理想を描きやすくなり、目標が叶いやすくなりますよ。
(2)なりたい自分から逆算して今すべき努力をリストアップ
次になりたい自分から逆算して今すべき努力をリストアップしてみましょう。
目標を決めてから行動計画を立てると、モチベーションを保ちながら達成まで努力し続けやすいからです。
例えば雑誌のモデルオーディションに合格したいが目標の場合、達成に必要なのは以下のようなものでしょう。
- オーディションまでに5キロ痩せる
- メイクの技術を上げる
- カメラ慣れする
- 自分なりのファッションを見つける
さらにここから、細かい目標のために何をするべきかを考えていきます。
なりたい自分 | 細かい目標 | 行動 |
雑誌のモデルオーディションに合格 | オーディションまでに5キロ痩せる | 毎日ウォーキングをする 食事制限をする |
メイクの技術を上げる | 寝る前にメイクの練習を行う Youtubeでメイクの研究 | |
カメラ慣れする | 友人や家族に頼んで撮影してもらう | |
自分なりのファッションを見つける | 雑誌を研究してプチプラファッションやコーディネートを研究する |
具体的にどのような行動をするかまでしっかり考えましょう。
(3)あとは行動あるのみ
具体的な行動を決めたらあとは行動あるのみです。
理想を頭に描いているだけでは夢は叶わないので、まずはアクションが必要。
3日程度行動してやめるのではなく、なりたい自分になれるまで毎日続けてくださいね。
モチベーションが下がったら、なりたい自分を再確認して自分を奮い立たせましょう。
諦めてしまえばそれまでですが、続けていけば夢や目標を達成できます。
行動しない人はなりたい自分になれないということをしっかり覚えておいてくださいね。
2.なりたい自分を見つける方法
なりたい自分がイマイチわからない、という人のためになりたい自分を見つける方法を紹介します。
- 「素敵だな!」と思う人や事をメモする
- 現状の不満をすべて書き出す
「今のままじゃダメなのは分かるんだけど、どうなりたいか分からない」という方はぜひ試してみましょう。
(1)「素敵だな!」と思う人や事をメモする
なりたい自分を見つける1つ目の方法は素敵だな!と思う人や事をメモする事です。
常にアンテナを張って、自分がときめく人や物事が何かを分析してみましょう。
素敵だな、と思う女性がいたら、
なぜそう思うのか、
わたくしは徹底的に分析します。
叶恭子
— ♡モデル名言集♡ (@model_bot_) November 6, 2019
叶恭子さんも、素敵だなと思う女性がいたらその理由を分析してみるそうですよ。
例えば芸能人で可愛いなと思った人や、やってみたいなと思ったことがあればメモをしておくのです。
メモをしておくことで忘れてしまうのを防ぎ、後から見返すことができます。
1週間程度続けてみて、自分が素敵だと思ったメモの一覧を見てみましょう。
ファッション関係に関することが多ければ、あなたはモデルやデザイナーなどオシャレなことが好き。
SNSを作ってファッションの投稿を始めたり、モデルを目指すのも良いでしょう。
まずは自分が何が好きなのかを知ることから始めてみてください。
(2)現状の不満をすべて書き出す
なりたい自分を見つける2つ目の方法は現状の不満をすべて書き出すことです。
不満はネガティブなイメージがあるかもしれませんが、実は不満にこそなりたい自分が隠されています。
- 太っている
- 周囲から変なあだ名で呼ばれている
- 成績が悪い
なんでも構いませんので、現状で満足できない事を書き出してみてください。
次に不満な点を解消するためには何をすべきかを考えてみましょう。
不満 | なりたい自分 |
太っている | 痩せている自分 |
周囲から変なあだ名で呼ばれている | 素敵なあだ名で呼ばれる自分 嫌な事を周りに伝えられる自分 |
成績が悪い | 成績の良い自分 |
満足できない部分は言い換えるとなりたい自分に繋がります。
なりたい自分がよく分からなくなったら、不満な点を書き出して言い返してみましょう。
不満点から自分の理想を導き出し、冒頭で紹介したようにどう行動するかを考えてみてください。
3.なりたい自分へのモチベーションを保つ5つの方法
最後に具体的になりたい自分になる方法を紹介していきます。
- イメージしたいなりたい自分になりきって過ごす
- 毎日日記をつけてみる
- なりたい自分について書いた紙を目につくところに貼る
- 環境を変えてみる
- なりたい自分を口に出す
なりたい自分になる最大の障害は、行動を継続できない事です。
今回は決めた目標への行動を続けて行くために重要な事を解説します。
(1)イメージしたなりたい自分になりきって過ごす
イメージしたなりたい自分になりきって過ごしましょう。
“fake it till you make it.”ということわざがあります。
これは成功するまで成功するふりをしなさい、という意味で古くから伝わる言葉です。
あなたがモデルになりたいなら、すでにモデルになった気分で1日を過ごしましょう。
そのためにはまずモデルになった自分が1日どう過ごすかを詳細に想像してみてください。
- 朝起きてストレッチ
- 白湯を飲んで体を温める
- 朝ごはんはしっかり食べる
- 学校ではしっかり勉強
- 帰りは一駅前で降りて歩く
- 湯船に浸かってむくみや疲れをケア
このように1日の流れを詳しくイメージして、その通りに行動するのです。
モデルのように考え、モデルのように行動する事で自然とあなたの内面だけでなく外面も変化します。
自然と努力が身につくので、モチベーションが下がる事なく目標達成のための行動を続けられるようになるでしょう。
なりたい自分に今なる、という気持ちで生活してみてください。
(2)毎日日記をつけてみる
毎日日記をつけてみるのもオススメです。
日記をつけて自分の努力を振り返ったり、記録に残すことでモチベーションを維持させる効果があります。
具体的には今日目標のために何をしたか、出来なかった場合は明日からどうするかなどを振り返りましょう。
もしもあなたが目標達成に対して不安があるなら、ネガティブなことも書いてOK。
気持ちを我慢するより吐き出した方が挫折しづらくなるので、しっかり自分に向き合って嫌なことも書きましょう。
毎日日記をつけていると自分がしてきた努力が見えやすく、行動を続けやすいのです。
(3)なりたい自分について書いた紙を目につくところに貼る
なりたい自分について書いた紙を目につくところに貼るようにしましょう。
人は忘れっぽい生き物なので、目標自体を忘れて行動を継続させられなくなることがあるからです。
自分の部屋の壁に「一年以内に10キロ痩せる!」「モデルオーディションに合格する!」などなりたい自分について書いて貼りましょう。
できればトイレの壁、目覚めて最初に見える天井に貼るのも効果的です。
ドラマなどで受験生の部屋に「東大合格」などと書いてありますよね。
あれは目標を壁に貼ることで、いつでも自分の目標を省みて行動させる気力を起こさせるためなのです。
常に目標を意識できる環境を作ることで、行動することを忘れてしまうのを防ぎましょう。
(4)環境を変えてみる
環境を変えてみるのも良いでしょう。
特にあなたの夢や目標に否定的な友人からは距離を置くことが得策です。
人は他社の言動に影響を受けやすく、自分の考えよりも人のいう言葉を信じてしまう傾向にあります。
あなたがモデルになりたいとして、それをバカにしたりする友達とは距離を置きましょう。
同じくモデルやインスタグラマーなどを目指している子がいれば、そういう友達を作ってみてください。
そのほかアパレル関係でバイトをしてみる、インスタを初めてSNS上でモデルを目指す人たちと交流するのも良いですね。
なりたい自分になるために、環境を変えるのも重要です。
(5)なりたい自分を口に出す
なりたい自分を口に出すことも大切です。
口に出して夢や目標を口に出すと、自然とやる気が出たり行動する気力が湧いてきます。
「モデルになる!」「痩せる!」など、1人の時は大きな声で、通学中など周囲に人がいる時は心で唱えましょう。
口に出した目標を聞くことで、脳になりたい自分を刷り込む効果もあります。
恥ずかしがらずに目標を口に出して、しっかり自分を励ましましょう。
4.なりたい自分を探している人が取り入れるべき習慣
なりたい自分ははっきりまだ分からないけど、今と違うことをしてみたい方が取り入れるべき習慣を紹介します。
- 早寝早起き
- 散歩の習慣をつける
- 自分にご褒美をあげる
- どうせという言葉をやめる
とりあえず自分を変えるために何かをしたい人は試してみてください。
(1)早寝早起き
早寝早起きをするとあなたの生活に良い変化が訪れます。
朝早く起きることで体が活性化しやすくなり、日中に活動的に過ごせますよ。
さらに早く寝ることで、美容や健康にも効果があります。
体調が整うとメンタルも安定しやすいので、夜更かしをしていた人は特に快適に過ごせるはずです。
(2)散歩の習慣をつける
1日30分程度で良いので散歩の習慣をつけると良いでしょう。
歩くと脳からエンドルフィンという幸福感を司るホルモンが分泌され、幸せな気分になれます。
また歩くことで運動習慣がつき、ダイエットにも効果がありますよ。
悩み事がある時に軽く歩くことで、ストレスが軽減されたり問題を解決するアイデアが浮かぶこともあるんです。
可能ならば朝時間をとって30分ほど散歩をすると、頭の整理にもなって1日気持ちよく過ごせます。
(3)自分にご褒美をあげる
自分にご褒美をあげてみましょう。
現状に不満を持っている人は無意識に自分を責めがちです。
あまりに自分を責めると、無気力になったり精神的に落ち込んだりしてしまいます。
毎日学校や仕事に頑張っているのですから、たまには甘いものを食べたりおしゃれなカフェに行ったり、自分が好きなことをしてみましょう。
自分を大切にする習慣をつけると、幸福感や自信がついてくるのでぜひ試してみてくださいね。
(4)どうせという言葉をやめる
「どうせ」という言葉をやめてみましょう。
私なんて、という言葉は自分を否定する言葉です。
諦めの意味が強いこの言葉を多用する人は、目標ができても叶える気力がありません。
まだこれという目標がない人も、まずは「どうせ私なんて」と自分を否定するのをやめましょう。
4.まとめ
なりたい自分になるためのステップや具体的な方法を紹介しました。
まだなりたい自分が分からない場合は、今回紹介した2つの方法を使って理想の自分を見つけてみてください。
どうしても目標が決められない場合は、今回紹介した3つの習慣を取り入れて自分の毎日を向上させるようにしましょう。
目標を細かく設定して行動することで、なりたい自分に少しずつ近づくことができます。
早速自分の理想像に向けて行動を始めて、なりたい自分になってくださいね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。