
売れないアイドルの生活や給料は?地下アイドルから有名アイドルになる方法!
「売れないアイドルってどんな生活をしてるのかな?」
「売れないアイドルから有名なアイドルになることってできるの?」
アイドルを目指す女性なら、アイドルで生活していけるのか心配になりますよね。
テレビやコンサートで活躍しているアイドルはほんの一握りしかいません。
その一方で、地下アイドルという劇場中心のアイドルはたくさんいて、「アイドルになりたい!」という思いさえあれば誰でもアイドル活動をできるのも事実です。
ここでは売れないアイドルの生活、地下アイドルから有名アイドルになったアイドル3組、売れないアイドルから抜け出す方法を紹介します。
1.売れないアイドルの生活とは?
「まだ売れていないアイドルはどんな生活をしているの?」
「どれくらいの収入があるのかな?」
アイドルと言っても、その生活スタイルは様々です。
コンサートやTV出演、イベント公演などを日々行っている有名アイドルは事務所に所属しアイドル1本で生活していけますが、売れていないアイドルはアイドル活動だけでは生活していけません。
あのPerfumeですら下積み時代は意外と長く、一生懸命ビラ配りをしてもライブにお客さんが2人しか来なかったこともあるのです。
今有名なアイドルたちにもそんな不遇の時代はあったのですね。
ここでは、売れないアイドルの生活を紹介します。
(1)売れないアイドルはどんなアルバイトをしているの?
売れないアイドルのアルバイト先で多いのは、アイドルカフェやガールズバー、メイド喫茶という接客業が多いです。
なぜかというと、アルバイトを通じてファンを獲得することができるからです。
アルバイト先に来てくれたお客さんに自分のファンになってもらえば、アイドル活動の集客にも繋がります。
アイドル活動に有利になるアルバイト先を選ぶのも賢い選択です。
(2)売れないアイドルの収入はどれくらい?
まだ売れていないアイドルの収入はあまりなく、それだけで生活していくことは難しいのが現状です。
地下アイドルの平均月収が12万円程度と言われています。
平均が12万円なので、もちろん数万円という場合もありますし売れていない場合ほとんど収入にならないというケースもあります。
アイドルの収入源は主に下記の4つです。
- チケット収入
- チェキ撮影(1回500円から1,000円程度)
- CD、グッズなどの物販
- 握手券の販売
アイドル事務所に所属しているか、フリーで活動しているか、ライブの集客やグッズ販売がどの程度あるかによって収入は様々ですが、アルバイトを掛け持ちしているケースが多いでしょう。
アイドルにとって握手会はファンを増やす絶好のチャンスです。
握手会でファンを虜にしたい!と思ったらこの記事を参考にしてみてください。

(3)売れないアイドルの現実
売れないアイドルはどんな日常を過ごしていて、どんなことを考えているのでしょうか?
売れないアイドルといっても、本気でアイドルを目指していていつかは有名になりたい!と頑張っている人や、アイドル活動自体が好きで趣味と割り切ってアイドル活動を続けている人もいます。
とあるアイドル活動をしている女性のTwitterを紹介します。
地下アイドルの最近
27日
バイトの面接
配信
パソコンを夜通しいじった
28日
8:00就寝
10:40起床
12〜14時ライブ①
14〜16時打ち合わせ
16〜21時ライブ②
帰宅、荷物入れ替え
23時半イベント入り
29日
5時台イベント終了
6時台解散
7時台配信
8時台就寝
9時40分起床
10時配信
11時ボルダリングオフ会— 🍣愛音はあーいーねー🍣 (@a_i_ne_) December 29, 2019
ライブ活動やイベントを数多くこなしていて、とても忙しい1日を過ごしています。
アイドルを目指すには体力も気力も無ければ続けられないですね。
お願いランキングに以前出演させて頂いた時に美人判定を頂き、その時特技でケイさんとカズレーザーさんに披露した事(カットされたw)を夢が叶って仕事にしてます!
5年間の過酷なアイドル生活があったからこそ今が本当に幸せなり
今年は売れないアイドルじゃなくて、成長した私でバラエティに出たい!— ぎょぴちゃ(まいり) (@mairie0828) August 5, 2019
アイドル活動をして誰かに認められ評価されることは、何より嬉しく自信になりますね。
いつか有名になる日を夢見て、今の仕事を全力で取り組む姿勢が大切です。
2.地下アイドルからメジャーアイドルになったアイドル3組
地下アイドルというと、マイナーでネガティブなイメージを持たれることもありますが、地下アイドルからメジャーアイドルになることもあります。
そもそも地下アイドルとは、ライブアイドル、インディーズアイドルとも呼ばれています。
小規模なライブ活動を中心にした活動をしていて、ファンとの距離も近く会いに行けるアイドルとして活動が特徴的です。
そんな地下アイドルからも、有名なアイドルになり夢を叶えたアイドルもいます。
ここでは、地下アイドルからメジャーアイドルになったアイドルを3組紹介します。
(1)仮面女子
地下アイドルからメジャーアイドルになったアイドルの1組目は仮面女子です。
グループ名の通り、メンバー全員が黄色いホッケーマスクを着用するというビジュアルが印象的なアイドルです。
芸能界で居場所をなくした「選ばれなかった者達」が顔を隠すことにより、群れとしてのアイデンティティを手に入れたというのが仮面女子のコンセプトです。
ジェイソンマスクのアリス十番、ガスマスクのスチームガールズ、鉄仮面のアーマーガールズの3つの仮面ユニットからなり、インディーズ女性アイドルとして日本初のオリコン1位を獲得したことでも話題になりました。
秋葉原に常設劇場「P.A.R.M.S」、2016年には大阪ミナミにも専用劇場となる「仮面女子シアター」をオープンし、今最も勢いのある最強の地下アイドルです。
グループ名 | 仮面女子 |
所属事務所 | アリスプロジェクト |
結成日 | 2013年3月6日 |
公式アカウント | Twitter ブログ |
(2)ももいろクローバーZ
地下アイドルからメジャーアイドルになったアイドルの2組目はももいろクローバーZです。
テレビ出演も多く知名度も高いももいろクローバーZですが、路上ライブやヤマダ電機の店先でのライブツアーをしていたという過去があります。
メンバーの入れ替えや脱退を繰り返し、今では日本を代表するアイドルグループに成長しました。
ライブの年間動員数においては、過去2度にわたり女性アーティスト1位を記録しています。
ひたむきなライブパフォーマンスが魅力で、熱心なファンも多いアイドルグループです。
グループ名 | ももいろクローバーZ |
所属事務所 | スターダストプロモーション |
結成日 | 2008年5月17日 |
公式アカウント | 公式サイト |
(3)BiSH
地下アイドルからメジャーアイドルになったアイドルの3組目はBiSHです。
2015年に「新生クソアイドル」としてデビューしたBiSHですが、2016年1月にavexからメジャーデビューした事に伴い「新生クソアイドル」の肩書きを外し「楽器を持たないパンクバンド」として活動を始めました。
ファンのことを清掃員とよび、その激しいライブパフォーマンスが魅力のBiSHは、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」といった大型フェスにも出演しています。
芸能界でもファンを公言する人が多く、2019年10月にはテレビ朝日系アメトーーク!で「クセがつよい女性グループBiSHドハマり芸人」という放送があったほどです。
グループ名 | BiSH |
所属事務所 | WACK |
結成日 | 2015年1月14日 |
公式アカウント | 公式サイト |
3.売れないアイドルから抜け出すための3つのケース
売れないアイドルから抜け出したい!と思ったら、新しいステップを踏み出してみましょう。
今、売れているアイドルたちにも売れない時代はあったのです。
ここでは、売れないアイドルから有名アイドルになった実例をもとに、チャンスを掴んだ3つのケースを紹介します。
ケース1.SNSをきっかけに大ブレイク
この投稿をInstagramで見る
売れないアイドルから有名アイドルになった1つ目のケースは、SNSをきっかけに大ブレイクしたケースです。
今は女優として活躍している橋本環奈さんはこのケースです。
ローカルアイドルとして活動していた時、地元福岡でのライブの写真がきっかけで一気に知名度があがりました。
この、奇跡の一枚と言われた写真はTwitterや2チャンネルをきっかけに広く拡散され「かわいすぎるローカルアイドル」や「1000年に1人の逸材」として注目を集めたのです。
今、アイドル活動にSNSは欠かせません。
常に目にするSNSをうまく利用することで、一気に有名アイドルになることも可能なのです。
ケース2.オーディションを受けてアイドルグループに加入する
この投稿をInstagramで見る
売れないアイドルから有名アイドルになった2つ目のケースは、オーディションを受けて有名になったケースです。
欅坂46メンバーである石森虹花さんは、もとは地下アイドル「DAISY★GIRLS」のメンバーでした。
しかし、欅坂46の1期生オーディションに見事合格し、その後はTVやコンサート等で活躍する有名アイドルになったのです。
大手事務所が募集するオーディションを受けることは、アイドルへの1番の近道です。
事務所のバックアップもあるのでその後のアイドル活動もスムーズに進みます。
しかし、その分競争率も高いのも事実です。
本気でアイドルを目指すなら、常にアイドルオーディションはチェックしておきましょう。
アイドルオーディションについてはこの記事で詳しく紹介しています。

ケース3.可愛い以外の特徴を生かしたケース
この投稿をInstagramで見る
売れないアイドルから有名アイドルになった3つ目のケースは、可愛い以外に個性的な特徴を持っているケースです。
前出の仮面女子がそのケースです。
アイドルにとって可愛い顔は必要不可欠な要素なのに、それをあえて隠すことで「どんな顔をしているんだろう?」と興味を引きます。
人気メンバーの素顔を見たいとというファン心理で、劇場に来てもらうきっかけにしているのです。
可愛い顔をあえて隠すことで、他のアイドルに埋もれることなく個性的なアイドルとしての存在感を魅せることができます。
4.まとめ
売れないアイドルは、決して楽な生活ではありません。
しかし、今有名なアイドルも売れないアイドル時代を経験しているのです。
自分がどんなアイドルになりたいのか、そのためにはどうすればいいのかを考え、自分と向き合う強さも必要です。
売れないアイドルで終わらないためにも、後悔しないようにアイドル活動をしましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。