
もっといいねを貰いたい!かわいい写真加工ができるアプリ13選
「かわいい写真加工ができるアプリが知りたい!」
「インスタグラマーはどんな写真加工アプリを使って加工しているの?」
加工アプリがありすぎて、どのアプリが良いのか分からないとお悩みではありませんか?
写真加工が上手にできれば、インスタ映えするのはもちろんフォロワーの獲得にも繋がるんです!
この記事ではおすすめのかわいい写真加工アプリ13選や、かわいい写真加工のポイントをお伝えします。
最後まで読めばインスタ映えする写真加工アプリの全てが分かりますよ!
1.かわいい写真が撮影できる!おすすめ写真加工アプリ13選
かわいい写真が撮影できるおすすめ写真加工アプリを目的別に紹介します。
- 自撮りがかわいく撮れるアプリ
- フィルターがかわいいアプリ
- スタンプがかわいいアプリ
- かわいい文字入れができるアプリ
SNSでたくさんのいいね!がもらえるように、加工を使いこなしましょう!
(1)自撮りがかわいく撮れるアプリ
まずは自撮りがかわいく撮れるアプリを4つ紹介します。
- B612
- Meitu
- SNOW
- Ulike
こちらの4つが特にかわいく、自然に盛れると評判。
自撮りをよくアップする方は、それぞれ試して一番かわいく撮れるアプリを選んでみてください。
#1:B612
B612は国際的な賞も受賞したセルフィーに特化したアプリです。
ナチュラルな美肌機能に、顔認識のスタンプなどかわいい自撮りを撮影できる機能が盛りだくさん。
動画編集もできるので、簡単にVlogも作成可能です。
#2:Meitu
Meituはかなり盛れると評判の美顔アプリです。
美肌機能はもちろん、目を大きくしたり鼻や顔の輪郭を変えることもできちゃいます。
顔を絵本風のアバターに変更する機能など、ユニークな加工もできますよ。
#3:SNOW
SNOWもかわいい自撮りを撮るのにぴったりなアプリです。
元祖自撮りアプリで、どちらかというと自然なかわいい写真を撮影できます。
トレンドメイクをしたように加工できる機能もあり、すっぴんで自撮りも可能。
季節ごとに変わるフィルターも利用でき、自撮りからフィルターまで1つのアプリでできますよ。
#4:Ulike
Ulikeは有名キャバ嬢にも人気の自撮りアプリです。
顔を自動認識して、輪郭を整えたり美肌にしてくれます。
目の色を変えたり、メイクを自在に変える機能もあり、かなり盛れると評判です。
グリッターや花びらのフィルターをかけることもでき、かわいい自撮りを撮影できますよ。
(2)フィルターがかわいいアプリ
次にフィルターがかわいいアプリを3つ紹介します。
- Rookie Cam
- Retrica
- SweetCamera
プロのような雰囲気のある写真から、可愛らしい雰囲気を出せるものまでフィルターの種類が豊富なものばかりです。
#1:Rookie Cam
Rookie Camはフィルター機能が充実したアプリです。
プロっぽいフィルターや個性的でかわいいフィルターが170種類と豊富。
かわいいスタンプやステッカー、デコフレームも搭載しています。
#2:Retrica
Retricaはレトロやポップなど、多彩なフィルターを利用できるカメラアプリです。
フィルターの可愛さに加えて、手書きやスタンプ機能も搭載で個性的な写真を作れます。
この投稿をInstagramで見る
光の加減やライトを自在に調整できるので、思い通りのフィルターをかけられますよ。
#3:SweetCamera
SweetCameraは人気のピンクフィルターをかけられるアプリです。
写真の雰囲気をふんわりと女性らしく変えることができ、インスタなどでも人気の加工を利用できます。
この投稿をInstagramで見る
女子力の高い写真を撮影したい方はぜひダウンロードしておきたいアプリです。
(3)スタンプがかわいいアプリ
スタンプがかわいいアプリを3つ紹介します。
- PicoSweet
- LINE Camera
- Candy Camera
加工アプリの中でもこの3つはかわいいスタンプが多いのでオススメです。
#1:PicoSweet
PicoSweetはかわいいスタンプを2,000種類以上利用できるアプリです。
イラスト風のスタンプやアイコン風のスタンプなど、多様なものを利用できます。
かわいいスタンプで写真をデコりたい方におすすめです。
#2:LINE Camera
LINE Cameraにもかわいいスタンプがたくさん搭載されています。
写真の雰囲気に合わせて1,000種類以上のスタンプを利用できますよ。
操作が簡単で分かりやすく、誰でも使いやすいのもポイントです。
#3:Candy Camera
CandyCameraもスタンプが豊富でコラージュ機能にも優れています。
写真を組み合わせて、スタンプでデコると一気におしゃれな雰囲気に。
スタンプはかわいい系のものが多く、インスタ映え間違いなしですよ。
(4)かわいい文字入れができるアプリ
かわいい文字入れができるアプリを3つ紹介します。
- Phonto
- Typorama
- PicSee
画像に文字を入れて可愛くデコりたい方はぜひダウンロードしてみましょう。
#1:Phonto
Phontoは400種類以上音フォントを使い、文字入れができるアプリです。
日本語のフォントも40種類入っていて、日本語入力も可能。
文字のスタイルもおしゃれなテンプレートがたくさんあり、雑誌の表紙の様にかわいい写真が作れます。
#2:Typorama
Typoramaは簡単にかわいいおしゃれなデザインを作れる文字入れアプリです。
テンプレートが豊富で、すでにかっこいい・かわいいデザインの文字を挿入できます。
オシャレな文字のテンプレートを使ってスタイリッシュな写真を作りましょう。
#3:PicSee
PicSeeも簡単にかわいい文字入れができるアプリです。
スタンプ、テキスト、アートワークの挿入が可能。
フォントを変えたり、微調整することもできてより細かく好みの写真にデコれます。
2.かわいい写真加工のやり方のポイント
かわいい写真加工のやり方のポイントをお伝えします。
- フレームで統一感を出す
- 被写体の雰囲気に合わせたフィルターを選ぶ
- インスタで流行りの加工を真似する
もっとインスタ映えする写真加工が知りたい、かわいいって言われたい場合はぜひ参考にしてみてください。
(1)フレームで統一感を出す
かわいい写真加工のやり方の1つ目のポイントはフレームで統一感を出すことです。
今回の記事で紹介したアプリには、フレームといって写真に縁取りができる機能がついています。
毎回同じフィルターをつけて写真をアップすると、インスタのタイムラインに統一感が出ておしゃれでかわいい印象に。
よくファッション系のインスタグラマーが使っているテクニックです。
フィルターを揃えるだけなのでとても簡単ですよ。
(2)被写体の雰囲気に合わせたフィルターを選ぶ
かわいい写真加工のやり方の2つ目のポイントは被写体の雰囲気に合わせたフィルターを選ぶことです。
例えばスイーツを撮るのならピンク系のフィルター、食事はオレンジ系など使い分けると良いですよ。
甘めの雰囲気の写真にはピンク加工がぴったりです。
フィルターで色味を調整することで、写真がプロっぽくなったりかわいくなったりします。
アップ前に色々なフィルターを試して、被写体とマッチするものを選んでみてください。
今回紹介したアプリも様々なフィルターが搭載されているので、ぜひ色々と試してみてくださいね。
(3)インスタで流行りの加工を真似する
かわいい写真加工のやり方の3つ目のポイントは、インスタで流行りの加工を真似することです。
最近流行している加工は、手書きで人物の周囲にラインを入れる加工。
絵が苦手でも、写真をコラージュして周りを囲むだけで素敵な写真が作れます。
文字を入れるだけでもぐっとかわいくなりますよね。
インスタの検索画面に加工と入れると、トレンドの加工が見つかるのでぜひ試してみてください。
3.まとめ
かわいい写真加工ができるアプリとかわいい加工のポイントをお伝えしました。
インスタ映えする加工を施し、フォロワーやいいね!を獲得しましょう!
加工がうまくできることは、インスタやSNSで人気になるためには必須のテクニック。
インスタグラマーも使っているアプリを使ってよりインスタ映えの写真をアップしましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。