
TikTokのダンス動画でバズるための3つの方法とお手本TikToker
「ダンス系の動画をTikTokで投稿したいけど、どうすればバズれる?」
「TikTokを始めたけど、全然バズらなくて悩んでいる」
そんな方にTikTokのダンス動画でバズるための3つの方法をお伝えします。
さらにお手本にすべきTikTokerやダンス動画のアップの方法をご紹介。
今からTikTokeのダンス動画をアップする人、すでにアップしているけど方向性に悩んでいる人は是非読んでみてください。
最後まで読めばダンス系TikTokerとして有名になるための基本が分かりますよ!
1.TikTokのダンス動画でバズるための3つの方法
TikTokのダンス動画を投稿しているけどなかなかバズらない方は以下の3つの方法を試してみてください。
- トレンドの曲を使う
- 流行りのダンス系ハッシュタグはとりあえずやってみる
- ダンス系TikTokerを真似する
ダンス動画は投稿数も多いため、いいね!やフォロワーを獲得するにはある程度工夫が必要。
有名なTikTokerになるためにもまずは実践してみてくださいね。
(1)トレンドの曲を使う
TikTokのダンス動画でバズるための1つ目の方法はトレンドの曲を使うことです。
多くのTikTokerが踊っているのがこちらのピコダンスというダンス。
原曲はAnne-Marieの2002という曲ですが、こちらをピコダンス(@piko_dance)というTikTokerさんがアレンジし、ダンスの振り付けをアップしたことから人気になりました。
そのほかこちらの曲も、乃木坂46があご乗せダンスに使用したことで大人気に。
YoutubeにはTikTokで流行した曲のまとめもあるので、参考にしてダンス動画をアップしてみましょう。
(2)流行りのダンス系ハッシュタグはとりあえずやってみる
TikTokのダンス動画でバズるための2つ目の方法は流行のダンスはとりあえずやってみることです。
2019年12月現在で流行のダンスは以下のようなものがあります。
- ネオンダンス
- シャッフルダンス
- イヤイヤダンス
- ドゥワダンス
- キラキラダンス
1つずつ動画と一緒に解説するので試してみてくださいね。
#1:ネオンダンス
ネオンダンスとは、TikTokのエフェクトで自分の周囲にネオンでデコレーションをしてダンスを行うもの。
有名TikTokerさんもネオンダンスに挑戦しています。
ダンスの種類は自由なので、自分が好きな振り付けを考えてみましょう。
”#ネオンダンス”というハッシュタグは現在伸びているので、タグをつけるのを忘れずに。
#2:シャッフルダンス
TikTokで流行のダンス系ハッシュタグにシャッフルダンスというものがあります。
EDMをBGMに踊るダンスで、ボックスやフットワキングなどを取り入れたステップが特徴的なダンス。
これと決まったフリがあるわけではないので、シャッフルダンスで検索をしてみて振り付けを真似してみると良いですよ。
ステップを踏むので少し難しそうに見えますが、ボックスを踏むだけの動画も多くアップされています。
友達と複数人で息のあったダンスを見せるとバズりやすいでしょう。
#3:イヤイヤダンス
2018年から流行しているイヤイヤダンスもまだ需要があります。
原曲はポルトガルの曲で”Eia eia eia,chicoteia as feia”という曲が使われています。
空耳で「ゴマだれ、ゴマだれ、イヤイヤイヤ〜」と言っているように聞こえることから大流行しました。
振り付けの基本は決まっているので、初心者でも真似しやすいでしょう。
ダンス系ハッシュタグでも上位に入るダンスなのでぜひアップしてみてください。
#4:ドゥワダンス
ドゥワダンスも人気のダンス系ハッシュタグの1つです。
セクシーな雰囲気のダンスですが、動きは単純で繰り返しが多いのでダンス投稿を始めたばかりでも簡単。
もっとハイレベルな振り付けを取り入れるなどして工夫すれば、一躍人気が出る可能性もあります。
別バージョンの楽曲と振り付けのダンスもありますよ。
#5:キラキラダンス
TikTok内のエフェクトを使い、ダンスをすると魔法少女に変身するのがキラキラダンス。
手足両方を動かすので、ダンス初心者には若干難易度が高めですが一度は挑戦しておきたいハッシュタグです。
足のフリが難しい方は、手の動きだけを真似して上半身のアップで撮影する方法もオススメです。
ノリの良いBGMもあいまって、根強い人気のダンスなので挑戦してみてください。
(3)ダンス系TikTokerを真似する
TikTokのダンス動画でバズるための3つ目の方法はダンス系TikTokerを真似することです。
有名なTikTokerが踊ったダンスやハッシュタグは検索されやすく、多くの人の目に止まりやすくなります。
後ほどダンス系TikTokerを紹介するので、投稿されている動画を真似してみてください。
出来るだけそのTikTokerがアップする動画を毎日チェックし、なるべく早く真似した動画をアップするのがコツ。
影響力のある人が投稿した動画はそれ自体がトレンドになりやすいので、徹底的に真似してみましょう。
またTikTokでは定期的にイベント(〜選手権など)が行われるので、そのイベントには必ず参加すると良いですよ。
2.TikTokのダンス動画の投稿方法をチェック
今からダンス動画をアップしていきたい方のために投稿方法も簡単に説明しておきます。
- TikTokアプリから動画を撮影
- BGMを選ぶ
- 動画を編集する
- ハッシュタグをつけて投稿
他のTikTokerが使っているエフェクトはどうかけるのか分からない、BGMがうまく探せないなどお悩みの方も参考にしてみてくださいね。
(1)TikTokアプリを立ち上げて撮影開始
まずはTikTokアプリを立ち上げて動画を撮影しましょう。
下の方にあるメニューバーの真ん中のプラスを押すとカメラに切り替えができます。
この時にカメラやマイクへのアクセス権限の許可を尋ねられることがありますが、はいを押してください。
(2)BGMを選ぶ
上部にあるSoundsというボタンをタップするとBGMを選択することができます。
BGMを選んだら、その曲をタップして選択しましょう。
ホットや急上昇など今人気の楽曲を検索できるので、出来るだけ今流行っている曲を選ぶのがポイントです。
(3)動画を撮影・編集する
下にある丸ボタンを押すと動画撮影が開始されます。
右側にいくつかボタンがあり、撮影する動画にエフェクトをつけることができます。
- インカメラ・外カメラの切り替え
- 動画スピードの調整
- フィルター
- 美顔機能
- タイマーの設定
- フラッシュ
事前に写りを確認して、フィルターや盛れる動画を撮影しましょう。
撮影を撮影し終わったら。エフェクトをかける画面に移行します。
- BGMの変更
- エフェクト(ネオンを体の周りに装飾するなど)
- 文字の挿入
- ステッカーを貼る
以上の編集ができるので、おしゃれで可愛い動画を目指して編集してみてください。
ダンスの技術が高い場合はそれだけでバズる可能性がありますが、手だけの振りの動画などでは編集が重要。
キラキラ光るエフェクトを使ったり、可愛く見えるようにメイク機能を駆使して同性からも憧れるような可愛い・カッコイイ動画をアップするのがコツです。
編集が終わったら右側にあるNextボタンを押します。
(4)ハッシュタグをつけて投稿
最後に動画の概要の説明やハッシュタグの設定を行いましょう。
友達と撮影した場合はタグ付け機能も利用できます。
ハッシュタグをたくさんつけて、なるべく拡散されやすいようにするのがポイントです。
効果的なハッシュタグの使い方は下記にまとめてるので参考にしてみてくださいね。
3.お手本にすべきダンス系TikToker
お手本にすべきダンス系TikTokerを紹介します。
動画編集の方法やダンスの振り付けなど参考になるポイントが多いインフルエンサー達です。
- ねお
- エリカマリナ
- 西村歩乃果
フォロワー数が多い人を中心に集めたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
(1)ねお
まず最初に紹介するTikTokerはねおさん(@neoneo)です。
ねおさんはYoutuberとしても有名ですが、TikTok上でもダンス系動画やリップシンク動画で大人気。
Popteenの専属モデルの座を勝ち取るなど、インフルエンサーからモデルに飛躍した女性でもあります。
動画の編集の仕方、撮影の方法などがかなり参考になるのでフォローして徹底的にテクニックを盗みましょう。
(2)エリカマリナ
次に紹介するTikTokerはエリカさん(@myxx_erika)とマリナさん(@marina_0120_)という姉妹TikTokerです。
日本人とルーマニアのハーフで、TikTokやインスタグラムを通じてモデルやPVにも出演しています。
TikTokでも積極的にリップシンクやダンス動画をアップされているので、参考にしてみましょう。
こちらが姉のエリカさん。
容姿端麗な上に、ダンスもとても可愛いです。
こちらがマリナさんです。
二人が踊ったダンスはトレンドに乗りやすくなるので、ぜひ真似してみてください。
(3)西村歩乃果
次に紹介するTikTokerは西村歩乃果さん(@83743927)です。
ヘアメイクの仕事をしていましたが、あまりに可愛らしいためアイドルに転向した経歴の持ち主。
今はラストアイドルのセカンドユニットであるLove Cocchiに加入し、TikTokでの人気が出たことでグラビアアイドルとしても活躍の場を広げました。
アイドルであるがゆえにリズム感抜群のダンス動画をよくアップされています。
可愛らしい系のダンスが多く、比較的真似しやすいアイドルっぽい振りが特徴。
ダンス系のTikTokerの中でもかなり人気があるので、フォローして動画の内容をチェックしてみてくださいね。
(4)なこなこcp
カップルTikTokerとして有名ななこなこcp(@nakonako1005)もダンス動画をよくアップしています。
ダンスの他にカップルの日常系など、ほのぼのした動画もたくさん投稿しているようです。
最近はTikTokだけでなくYoutubeもはじめ、活躍の場を広げています。
二人で息を合わせて踊るダンスが可愛いと評判です。
友達と二人で、または彼氏と二人でユニットとしてTikTokを運営するのも面白いですね。
4.まとめ
TikTokのダンス系動画でのバズり方や基本の編集方法、お手本にすべきTikTokerを紹介しました。
今からTikTokのダンス動画をアップしていきたい方は是非参考にしてみてください。
TikTok自体で収入を得ることはできませんが、影響力がつけばモデルの仕事やメディアの仕事の獲得につながります。
最初は有名な人を真似してノウハウを掴み、慣れてきたらオリジナリティを加えてあなただけのコンテンツを作りましょう。
若い世代がこぞって利用しているTikTokで有名になり、将来的には雑誌やテレビなどに活躍の場を広げてくださいね!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。