
【おしゃれな写真加工が知りたい】人気のスマホ写真加工アプリと撮影のコツ
「おしゃれな写真を撮ってSNSにアップしたい!」
「みんなどんな写真加工アプリを使っているの?」
同じ写真を撮っているはずなのに、写真加工が違うだけでこんなにおしゃれに見えるの?と驚いたことはありませんか?
InstagramなどのSNSで写真をアップする時におしゃれな写真を載せたいですよね。
写真は撮影の仕方や加工方法を変えるだけで印象が大きく変わるのでいろいろな加工アプリを試してみましょう。
ここでは、写真をおしゃれに見せる加工アプリと、おしゃれな写真を撮るテクニックを紹介します。
1.写真をもっとおしゃれにする加工アプリ6選!
写真をおしゃれに見せるためには、写真の加工がマストです。
スマートフォンのカメラ機能は年々進化していて、今ではデジカメと同じくらいキレイに写真が撮影できます。
料理や景色、人など、毎日写真を撮る機会はたくさんありますよね。
おしゃれな写真をとりたいのなら、写真加工アプリを使いこなしましょう。
ここでは、おしゃれな写真が撮れると話題のアプリを6つ紹介します。
(1)VSCO
この投稿をInstagramで見る
VSCOはとても人気のある加工アプリです。
フィルム加工をしたような独特の風合いのおしゃれな写真加工をすることができます。
無料版と有料版があり、無料版でもカラーフィルター7種類、モノクロフィルター3種類を使うことができます。
色味を抑えたり、コントラストを強くしたりと全体的におしゃれな仕上がりになります。
インスタグラマーの多くが使っているVSCOさえあれば、誰でも簡単におしゃれな写真が撮れるので試してみましょう。
この投稿をInstagramで見る
(2)Anlog Paris
この投稿をInstagramで見る
韓国系アプリAnlog Parisはインスタ女子に人気のアプリです。
10種類のピンク系のフィルターがあり強度の調節も可能です。
ピンク系のフィルターが特徴的でどんな写真も一気に可愛くなります。
風景写真も明るく柔らかい雰囲気になるので女子に人気なのも納得ですね。
kirakira+は写真や動画をキラキラ加工するアプリです。
面白い加工ができるとInstagramでもよく使われています。
名前の通りキラキラの加工ができるアプリなのですが、このアプリの面白いところは写真や動画の明るいところを検知してキラキラをつけてくれるところです。
イルミネーションや夜景などはキラキラと輝いて見えるので、本物を見ているようで楽しい気持ちになりますね。
(4)Foodie
この投稿をInstagramで見る
Foodieは食べ物専用の写真加工アプリです。
様々なジャンルの食べ物をより魅力的に加工できる24種類の食べ物フィルターがあり、美味しく見えるように加工できます。
また、真上取りが簡単にできるベストアングル機能など、食べ物を魅力的に撮影できる機能があります。
食べ物の写真は撮る機会も多いので、使いこなしたいアプリです。
このアプリを使えばインスタ映えの間違い無しの写真が撮影できますね。
(5)Touch Retouch
この投稿をInstagramで見る
Touch Retouchは写真の不要部分を消すことのできるアプリです。
有料アプリですが、簡単にレタッチができると人気のアプリです。
写真を撮ってみたら、写り込んでほしくない通行人や物が写ってしまうことはよくありますよね。
レタッチ加工は難しいのですが、このアプリを使えば誰でも簡単にレタッチ加工ができるのです。
不要な部分を消してとっておきの1枚を残しましょう!
この投稿をInstagramで見る
(6)GirlsCam
GirlsCamはピンクやキラキラを組み合わせて加工できるアプリです。
キラキラ、ハート、星と可愛いもの好きな女子には嬉しいフィルターが揃っていてもあり、ユメカワな写真に加工することができます。
いつもの食べ物や風景もメルヘンの世界に迷い込んだような可愛い雰囲気になるので女子に人気のアプリです。
とことん可愛いく加工したいのならこのGirlsCamがおすすめです。
この投稿をInstagramで見る
androidアプリはこちらから
iphoneアプリはこちらから
写真を撮る時どんなポーズにするか悩むことはありませんか?
今流行りの可愛いポーズはこの記事で紹介しているのでチェックしてみましょう。
2.おしゃれな写真を撮るための4つのコツ
おしゃれな写真をとるためには撮影の仕方も大切です。
構図やアングルなど、ちょっとした工夫をするだけで写真はおしゃれに見せることができます。
インスタグラマー達も使っている基本的なテクニックなので是非試してみてください。
コツ1.スマホカメラにグリッド線を設定する
この投稿をInstagramで見る
おしゃれな写真をとるためには、構図にもこだわりましょう。
スマホカメラの画面に縦と横に均等に表示される2本の線のことをグリッド線と言います。
写真を撮る時に、このグリッド線を使うと簡単に構図を整えることができます。
グリッド線の設定は、まず「設定」をタップし「カメラ」内にある「グリッド」という項目をタップするとオンになります。
撮影する時に、写したいものを線や交点に合わせるだけで、被写体が引き立つ良い写真になります。
いろいろな位置のグリッド線に合わせて撮影してみると、印象が変わって面白いので試してみてください。
コツ2.自然光を取り入れる
この投稿をInstagramで見る
おしゃれな写真を撮るには、自然光は大切です。
光の取り込み方で自然な影ができ、温かいイメージの写真になります。
直に自然光を浴びるよりも、窓越しやカーテン越しの方が光が分散されるので柔らかい自然な写真を撮ることができます。
食べ物の写真を撮りたいなら、お店の真ん中ではなく窓際の席を選ぶといいですね。
自然光はその影や明るさ、向きなどによって写真に多彩な表情を与えてくれます。
写真を撮る時は自然光を取り入れましょう。
コツ3.食べ物は真上から撮影する
この投稿をInstagramで見る
食べ物を撮影するなら真上撮りがおすすめです。
食卓の賑やかな雰囲気も伝わり、料理の内容もよくわかります。
テーブルクロスやカトラリーなどの小物も合わせて、食卓全体のストーリーが感じられます。
この投稿をInstagramで見る
おしゃれなインスタグラマーは、料理の真上撮りをしていることが多いので是非取り入れてみてください。
コツ4.コーディネートは置き画写真で撮る
この投稿をInstagramで見る
ファッションコーディネートの写真を撮るなら置き画がおすすめです。
着用しての撮影よりも置き画で撮るほうがおしゃれな雰囲気になります。
置き画にする場合は、服だけではなく小物を配置する、背景を変えるなど服を引き立てるように工夫することも大切です。
この投稿をInstagramで見る
また、一部の服を畳んで置くとまた違ったイメージになります。
配置の仕方で服の見え方も変わってくるのでいろいろな置き画にチャレンジしてみましょう。
おしゃれなファッション写真が撮りたいなら、ファションインスタグラマーの投稿が参考になります。
ファッションだけでなくおしゃれな写真ばかりなのでチェックしてみてください。

3.まとめ
ここでは、おしゃれな写真加工アプリと、おしゃれな写真を撮るコツを紹介しました。
写真加工と写真を撮るコツを意識するだけで、見違えるようにおしゃれな写真を撮ることができます。
SNSが広がり、写真を撮る機会はこれからも増えていくでしょう。
思わずいいね!と言いたくなってしまうような、おしゃれな写真を撮りましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。