
中学生でも参加できるJCミスコンとは?グランプリを狙う2つのコツ
「クラスで友達が中学生のミスコンがあるって言ってた」
「私でも参加できる?勝ったら芸能人になれるのかな?」
JCミスコンは日本一可愛い女子中学生を決めるコンテストで、優勝すれば大手の芸能事務所と契約したりイベントに参加するチャンスをもらえるんです!
この記事ではJCミスコンの概要と歴代グランプリ、そして必勝法や注意点をお伝えしていきます。
最後まで内容をしっかり読めば、JKミスコンのすべてがわかり、きっと参加したくなりますよ!
1.JCミスコンって何?
JC
JCミスコンとは日本一かわいい女子中学生を決めるコンテストのこと。
プリクラ機・SNSでの審査がある一般参加型のミスコンテストで、将来モデルや女優になりたい女子中学生の憧れのコンテストです。
公式Twitter(@JCmisscon)もあるので、ぜひ併せてチェックしてみましょう。
募集要項 | |
年齢 | 12歳〜15歳 |
性別 | 女性 |
条件 |
|
特典 | 大手プロファクションとの契約・メディアでの活動 |
(1)女子高生ミスコンの姉妹コンテスト
JCミスコンは女子高生ミスコンの姉妹コンテストで、2017年から始まりました。
JKミスコンと同じくプリクラ機やSNSを利用した投票ができて、同世代の女子からの支持を多く得た女の子が優勝・入賞します。
女子高生ミスコンについても詳しく知りたい方はこちらも読んでみてくださいね。
(2)グランプリの特典
JCミスコンで優勝すると、以下のような特典を受けることができます。
- TGC teenへの出演権
- SPINNSのイメージモデル
- 大手芸能事務所契約
- モデルプレスでの単独記事掲載
人気ブランドのモデル、事務所との契約などモデルになりたい女の子には必見のコンテストです。
またグランプリ以外にも副賞があります。
- 準グランプリ
- mysta賞
- モデルプレス賞
ファイナリストに残っただけでもかなり注目されるので、知名度アップにも繋がります。
知名度を上げてインスタグラマーになりたい子も参加する価値がありますよ。
(2)エントリーから審査の流れは?
JCミスコンのエントリーから審査の流れを簡単に説明します。
- プリクラ機・LINEからエントリー
- 書類審査
- 面接審査
- SNS・サイト投票
- セミファイナル選抜
- SNS審査
- ファイナリスト発表
- グランプリ決定
エントリーはプリクラの機械や公式サイトのLINEを追加して行います。
可愛いと評判の中学生を運営がスカウトに行くこともあるそうです。
面接審査がありますが、LINELIVEを使った面接も利用できるので遠方の女の子でも安心。
サイトでの投票以外に、mystaやLINELIVEを使った配信アプリの動画にどれだけいいね!をもらえるかも含まれます。
最終審査は審査員の前で歌、ダンスなど自己PRを行い、SNSでの人気も考慮してグランプリを決定する流れです。
2.JCミスコンの歴代グランプリ・ファイナリスト
#JCミスコン2019 エントリーまだまだ受付してます🙌💕
そして!可愛い女子中学生の情報を大募集中です✨
あなたの周りにいる可愛いJCを教えてください😘❤️
その情報を元に運営がスカウトに行きます!※推薦でエントリー完了にはなりません。 pic.twitter.com/d5Y2BFJMdd
— #JCミスコン (@JCmisscon) January 25, 2019
次にJCミスコンの歴代グランプリやファイナリストをご紹介します。
身近な女子中学生が選ばれているので、私も参加してみたいと思う方はぜひ参考にしてみてくださいね。
(1)JCミスコン2018グランプリ・ファイナリスト
まずは2018年のJCミスコンのグランプリやファイナリストを紹介していきます。
どんな女の子が入賞しているのかをチェックしてみましょう。
#1:グランプリ あいるぅ
2018年にグランプリを獲得したのがAIRU(@airu_tansasun)さんです。
現在中学3年生ながら、白石乃梨さんプロデュースのダンスボーカルグループに所属して芸能活動を頑張っています。
ニコプチのスーパー読者モデルをしていた経歴もあり、モデルとしても活動されていました。
#2:準グランプリ こころん
2018年の準グランプリはこころんさん(@kokoron67)です。
実はこころんさんのお母さんは元おニャン子クラブの布川智子さん、叔父はシブガキ隊のふっくん(布川敏和)と芸能界に関係のある家庭で育ったそう。
この情報は準グランプリを受賞した後のインタビューで判明したようなので、実力で賞を獲得しています。
現在はLINELIVEをされたり、ダンスを練習したりと将来の活動のために頑張っているようです。
#3:mysta賞 ゆうり
副賞のmysta賞を獲得したのはゆうりさん(@yuuuuri_0518)でした。
受賞後はNON-NOにモデルとして出演、事務所には所属していないようですがTikTokやライブ配信を続けています。
インスタ投稿なども続けているので、インフルエンサーとして活躍しそうな女子中学生ですね。
#4:モデルプレス賞 綺華
後ろは見えないことにしよう(´;︵;`)💦
次人生かけて頑張りたい!って思えるオーディション見つけるまでに必ずもっと綺華を好きでいてくれる人が増える位魅力的な女になるよ❗️高校生最初の挑戦楽しかった🥺
とりあえず2日くらい好きな物食べるね( ◜ᴗ◝)#渡辺美優紀ガールズユニットオーデション pic.twitter.com/0cMadsyMxF
— 綺 華 (@harada_hana_) September 16, 2019
モデルプレス賞を受賞したのは綺華さん(@harada_hana_)です。
受賞後は渡辺美優紀ガールズオーディションに応募され、選考合宿にも参加していました。
現在は学校に通いながら、オーディションの優勝を目指しているそうです。
#5:ファイナリスト
そのほか最終審査まで勝ち残ったファイナリストは10名。
何名かはSNSを削除されているようなので紹介できませんが、皆レベルの高い綺麗で可愛い女の子です。
アナイスさん(@pere0726)さんは現在プラチナムプロダクションに所属し、モデルや歌手として活動をされています。
ファイナリストのなたまるさん(@NATAMARU041)さんもプラチナムプロダクションに所属しています。
TikTokなども頻繁に投稿しているようなので、インフルエンサー路線を目指しているようですね。
のあっちさん(@noano8021)さんは特に事務所等には所属されていませんが、JCミスコンファイナリストの知名度を生かしてLINELIVEなどの配信活動を続けています。
みゆさん(@miy_u0130)は芸能事務所のLVSに所属し、モデルやLINELIVERとして活動しています。
なんと!!!!
JCミスコン全国ファイナリストになりました😳
自分でもビックリしてます!!
ももかのこと応援してくれたみなさんありがとうございます💗
ファイナルでグランプリ取れるように頑張るのでこれからも応援よろしくお願いします🙇♀️#JCミスコン #拡散希望 pic.twitter.com/BWW06t5KiR— MOMOKA (@momoka161130) December 4, 2018
ももさん(@momoka161130)はダンサーになるのが夢だそうで、パフォーマーとして活動されています。
ファイナリストのりんのすけさん(@rin_yamamoto226)はLUCENTに所属し、モデルとして活動しています。
ファイナリストの方でもモデル事務所に所属したり、配信活動を通じて知名度を上げている女の子が非常に多いです。
知名度があれば芸能界のスカウトが来るなど、モデルや芸能界へのお仕事へ繋がります。
やはりJCミスコンは芸能界へのお仕事につながるチャンスと言えますね。
3.JCミスコンのグランプリを狙う2つのコツ
次にJCミスコンのグランプリを狙うコツを紹介します。
- 自撮り写真の撮り方を研究する
- 一生懸命な姿をSNSでアピールする
それでは詳細を説明するので、JCミスコンのグランプリを目指すためにも覚えておきましょう。
(1)自撮り写真の撮り方を研究する
自撮り写真の撮り方を研究することは大事です。
LINEでエントリーする際にも自撮り写真が必要ですし、その後のSNS審査でも自撮りをアップして人気を集めなければなりません。
毎日自撮りをたくさん撮って、一番可愛い角度を研究しましょう。
笑顔がチャームポイントなら笑顔の練習を、おしゃれな雰囲気で行きたいならクールな表情を追求してください。
自撮りがどれだけ上手に撮れるかでSNSでの人気度や書類審査の結果も変わりますから、しっかり練習してくださいね。
こちらの記事で自撮りを含めてSNSにアップする写真のコツをまとめています。
(2)一生懸命な姿をSNSでアピールする
一生懸命な姿をSNSでアピールすることも大切です。
「応援してください!」と言うのも大事ですが、人の心を動かすには努力している姿を見せること。
毎日TwitterやInstagramを投稿したり、LINELIVEやmysta動画でアピールをしましょう。
ファンの人との交流も大事なので、コメントをくれたらお礼のコメントを返したりして誠意も見せるのがポイント。
「毎日一生懸命に投稿しているからこの子を応援しよう」と思ってくれる人が多ければ、それだけあなたの投票数につながります。
エントリーから審査が終わるまでは、毎日SNSにたくさん動画や写真をアップしましょう。
高校生や大人になってもミスコンはたくさんあるもの、そのほかのミスコンや勝ち方のコツはこちらでも紹介していますよ。
4.JCミスコンに応募する前の注意点
最後にJCミスコンに応募する前に3つ注意してほしいことがあります。
- 保護者の同意を取る
- 学校の校則をチェック
- 関係者を名乗る人物からのDMに注意
危険な目に遭わないためにも必ず守ってくださいね。
(1)保護者の同意を取る
JCミスコンにエントリーする前に両親の許可を取りましょう。
無許可で参加してしまうと、後からエントリーを辞退しないとならなくなります。
なんのためにJCミスコンに参加したいのかをきちんと説明して、OKをもらってからエントリーしましょう。
(2)学校の校則をチェック
学校の校則で芸能活動が禁止されていないかもチェックしておいてください。
JCミスコンでグランプリなどの賞を取ると、雑誌掲載などのメディアでのお仕事をもらえます。
しかし校則で禁止の場合は参加できません。
事前に学校で許可されているかを確認してみてくださいね。
(3)関係者を名乗る人物からのDMに注意
関係者を名乗る人物からのDMにも注意をしてください。
「私はJCミスコンの審査員をしている、合格させてあげるから今度会おう」といったようなDMが来ても無視しましょう。
主催者側からこのような働きかけをすることはないですし、応募した際のLINEや電話番号で連絡を取るはず。
危険な目に遭う可能性があるので、不安なら大人に相談してみてくださいね。
5.まとめ
JCミスコンの概要や歴代ミスコン、そして必勝法と注意点を紹介しました。
まだ中学生だから芸能界には進めない、なんてあきらめないでぜひチャレンジしてみましょう。
その時は学校や両親の許可を取ることを忘れないでくださいね。
ファイナリストまで進めれば、芸能界のお仕事をもらえるチャンスも広がるので自信を持ってJCミスコンに挑戦してみましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。