
美の祭典!ミスインターナショナルの特徴と2019年度日本代表を紹介!
「ミスインターナショナルって一体なんなのだろう?」
「ミスインターナショナルの歴代グランプリや日本代表ってどんな人たちなんだろう?」
ミスインターナショナルに興味があるあなたは、このようにお考えではないでしょうか?
そこで今回は、ミスインターナショナルの内容やその流れについて解説します。
記事の後半では歴代ミスインターナショナルや2019年度の日本代表も紹介しているので、この記事を参考にミスインターナショナルへの知識を深めていきましょう!
Contents
1.美のオリンピックとも呼ばれているミスインターナショナルとは?
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナルとはミス・ワールドやミス・ユニバースに次ぐ大規模なミスコンのことです。
いわゆる世界四大ミスコンテストの1つで、1960年に初めて開催されて以降数多くの美女を発掘し、世に送り出してきました。
その特徴はなんといっても世界中の美女が一斉に日本に集うことでしょう。
というのも、ミスインターナショナルは元々アメリカのカリフォルニア州で開催されていたのですが、財政事情を理由に1968年から日本で開催されるようになったからですね。
また、ミスインターナショナルは国際親善や世界平和といった社会への貢献を目的としており、その影響力の高さも相まってこのミスコンのことを『美のオリンピック』とも呼ぶ人もいます。
ミスコン名 | ミス・インターナショナル |
主宰 | 一般社団法人 国際文化協会 |
開催場所 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームシティホール |
開催日 | 2019年11月12日(火) |
公式アカウント | Instagram 公式サイト |
2.ミスインターナショナルの流れ
ミスインターナショナルの流れについて解説します。
ミスインターナショナルは他の世界四大ミスコンであるミスワールドやミスユニバースに比べると、出場する際のハードルが低いといえるでしょう。
というのも、実はミスインターナショナルの応募条件は、満17歳~24歳の未婚女性であることだけだからですね。
また、先ほども紹介したようにミスインターナショナルの日本代表選出大会及び世界大会は日本で行われるため、スポンサーも日本の企業が多く、自ずと日本人が大会に参加しやすい空気が作られています。
それでは、ミスインターナショナルの流れについて、具体的に確認していきましょう。
ステップ1:書類審査
ミスインターナショナルの一次選考は書類審査から始まります。
こちらに関しては、現在募集が締め切られてしまっているため内容を確認することはできませんが、注目すべきなのは毎年7月中旬頃に参加者に向けてオーディション対策講座が行われることでしょう。
ミスユニバースのような他の世界四大ミスコンと比較すると、ミスインターナショナルのハードルの低さが伺えますよね。
この書類審査に合格したら次の水着・ドレス審査に移ります。
ステップ2:水着・ドレス審査
ミスインターナショナルの二次選考に当たるのが水着・ドレス審査です。
これは一般的な就職試験でいうところの面接審査に近いもので、水着・ドレス審査の他に自己PRなども行われます。
つまり、この水着・ドレス審査の段階でその人の人柄や社会常識が試されるのですね。
とはいえ、審査の目的はあくまでモデルとして適正があるかどうかを見極めるためのものなので、大会前には下記の記事などを読んで必ず練習しておきましょう。
ステップ3:スキルアップセミナーとWEB掲載用の写真撮影
無事、水着・ドレス審査をパスしたら、次はスキルアップセミナーとWEB掲載用の写真撮影に移ります。
このスキルアップセミナーとは、具体的には本選の内容に沿ったヘアメイクやウォーキング、スピーチなどを行って練習をするというものです。
ちなみに、セミナーが行われる回数は5~8回程度で感覚を掴むのには十分ですが、基礎を学ぶのにはあまりにも少ないといえるでしょう。
当サイトSpicaでは『モデルレッスンってどうなの?モデルレッスンの選び方とおすすめ5選』という記事があるので、大会までにしっかりとしたレッスンを受けたい方はこちらがおすすめです。
ステップ4:日本代表を選出する大会に出場
スキルアップセミナーとWEB掲載用の写真撮影が済んだら、いよいよ日本代表選出大会に出場します。
この日本代表選出大会の流れとしてはまず着物・水着・ドレス審査をした後にファイナリスト8名を選出、そこからその8名がスピーチを行って日本代表が選ばれます。
そして、この日本代表は世界大会が行われるまで1年間、平和と美の親善大使として官公庁でのイベントやチャリティ活動に参加するのですね。
ステップ5:ついに世界大会へ!
1年間の活動を終えた後、ついに世界大会に出場する運びとなります。
世界大会参加国は年々増え続けており、2020年度ミスインターナショナルでは約75ヵ国が参加する予定です。
ちなみに、ミスインターナショナルが初めて開催されたのは1960年、それから60年近くもの間、日本人で世界大会に優勝したのはたった1人しかいません。
詳しくは記事の後半で取り上げていますが、その優勝者こそ2012年度ミスインターナショナルである吉松育美です。
また、そういった事情があるからこそ、ミスインターナショナル世界大会の開催が近づくと、各メディアやマスコミはこぞって日本代表選手を取りあげるのですね。
3.ミスインターナショナル歴代グランプリ3人!
ミスインターナショナル歴代グランプリ3人を紹介します。
ミスインターナショナルはこれまでの間に、世界でもトップクラスの美女を数多く輩出してきました。
そんな彼女たちのプロフィールについて具体的に確認していきましょう。
(1)マリア・フェルナンダ・コルネホ
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代グランプリ1人目は、ChloéやDKNY、Diorといった人気ブランドのモデルを務めているマリア・フェルナンダ・コルネホです。
マリア・フェルナンダ・コルネホはエクアドル出身のファッションモデルで、2011年度のミスインターナショナルでグランプリを獲得しました。
その後、彼女はアメリカにあるElite Model Managementと契約、現在はフロリダ州マイアミを拠点に活動しています。
本名 | María “Fernanda” Cornejo |
インスタフォロワー数(2019年10月現在) | 約87万人 |
生年月日 | 1989年3月24日 |
出身地 | エクアドル |
身長 | 180cm |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
(2)カイリー・バーゾサ
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代グランプリ2人目は、数々のミスコンテストでグランプリに輝いているカイリー・バーゾサです。
カイリー・バーゾサはフィリピン出身の女優兼ファッションモデルで、2016年年度のミスインターナショナルでグランプリを獲得しました。
その後、彼女はフィリピンにあるプロモデル協会に所属、現在も同協会のトップモデルとして活躍しています。
本名 | Kylie Verzosa |
インスタフォロワー数(2019年10月現在) | 約220万人 |
生年月日 | 1992年2月7日 |
出身地 | フィリピン |
身長 | 174cm |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント | Instagram |
(3)マリエム・クラレット・ベラスコ・ガルシア
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代グランプリ3人目は、2017年度のミスベネズエラでもあるマリエム・クラレット・ベラスコ・ガルシアです。
マリエム・クラレット・ベラスコ・ガルシアはベネズエラ出身の大学生で、2018年年度のミスインターナショナルでグランプリを獲得しました。
その後も彼女は自身が在籍している大学で地球物理工学を専攻しており、卒業後どのような進路を歩むのか期待が注目が集まっています。
ちなみに、ベネズエラはミスインターナショナルのグランプリを過去に8度も輩出していることから、名実ともに美女大国であるといえるでしょう。
本名 | Mariem Claret Velazco García |
インスタフォロワー数(2019年10月現在) | 約16万人 |
生年月日 | 1998年11月9日 |
出身地 | ベネズエラ |
身長 | 177cm |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント |
4.ミスインターナショナル歴代日本代表3人!
ミスインターナショナル歴代日本代表3人を紹介します。
ミスインターナショナルは1970年以降日本で開催され続けていますが、その優勝回数は過去に1度しかありません。
とはいえ、日本代表に選ばれた人たちの中にも優秀な成績を残した人はいるので、彼女たちのプロフィールについて具体的に確認していきましょう。
(1)吉松育美
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代日本代表1人目は、作家や女優として幅広く活動している吉松育美です。
吉松育美は2012年度ミスインターナショナルの日本代表で、同ミスコンテスト初の日本人グランプリ受賞者でもあります。
グランプリ獲得後は個人事務所であるIYグローバル合同会社を設立、2013年には自身初の写真集である『IKUMI YOSHIMATSU HOLLYWOOD DEBUT』を出版しています。
本名 | 吉松育美 |
生年月日 | 1987年6月21日 |
出身地 | 佐賀県 |
身長 | 171cm |
スリーサイズ | B88 W61 H90 |
公式アカウント | Instagram |
(2)筒井菜月
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代日本代表2人目は、作家や女優として幅広く活動している筒井菜月です。
筒井菜月は2017年度ミスインターナショナルの日本代表で、その年の準ミスインターナショナルとして見事5位に入賞しました。
その後、2018年に株式会社manebi代表取締役の田島智也と結婚、2019年6月にはテレビ朝日のトーク番組『新婚さんいらっしゃい!』に出演しています。
本名 | 筒井菜月 |
生年月日 | 1993年5月3日 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 175cm |
スリーサイズ | B90 W59 H88 |
公式アカウント |
(3)岡田朋峰
この投稿をInstagramで見る
ミスインターナショナル歴代日本代表3人目は、日本の名優岡田眞澄の実の娘である岡田朋峰です。
岡田朋峰は2019年度ミスインターナショナルの日本代表で、現在はグランプリを目指して日本全国で開催されている公的イベントに参加中です。
過去のミスインターナショナルの傾向から見ても彼女には厳しい戦いが強いられているといえますが、その美貌と献身的な活動から優秀な成績を残すと考えられています。
ちなみに、彼女は現在青山学院大学の国際政治経済学部国際コミュニケーション学科に所属しています。
この青山学院大学で行われているミスコンについては『青山学院大学のミスコンとは?歴代ミス青学や2019年ファイナリストも紹介』で取り上げているので、興味がある方はこちらも読んでみてくださいね。
本名 | 鑓田朋峰 |
生年月日 | 1998年 |
出身地 | 東京都 |
身長 | 172cm |
スリーサイズ | 非公開 |
公式アカウント |
5.まとめ
この記事では以下の内容について解説しました。
- そもそもミスインターナショナルとは
- ミスインターナショナルの流れ
- ミスインターナショナル歴代グランプリ3人
- ミスインターナショナル歴代日本代表3人
ミスインターナショナルは今年で59回目を迎える伝統あるミスコンです。
また、日本代表に輝いた暁にはメディア露出や海外進出など嬉しい要素がたくさんあるので、モデルを目指す方なら1つの選択肢として捉えておきたいところですね。
残念ながら2020年度ミスインターナショナルの募集は6月30日をもって締め切られてしまったので「ミスインターナショナルに出場したい!」という方は、来年に向けて準備しておきましょう。
ちなみに、「ミスインターナショナルまでにモデルとしての実績を作っておきたい!」という方は下記の記事にもある撮影会モデルがおすすめですよ。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。