
誰でも目指せる!モデル体型の具体的な数値とモデルのダイエット法3選
「モデル体型って一体なんだろう」
「私でもモデル体型になれるかな…?」
モデル体型に憧れるあなたは、このようにお考えではないでしょうか?
そこで今回はモデル体型とは何か、その具体的な数値と目指すうえでの心得を解説します。
記事の後半では現役モデルダイエット法3選も紹介しているので、この記事を参考に美しい身体を目指しましょう!
1.そもそもモデル体型とは?
モデル体型とは簡単に言ってしまえば、パリコレに出演するモデルのような体型のことです。
具体的な特徴としては、主に以下の5つの特徴が挙げられます。
- 身長が高く小顔
- すっきりとした背中
- 手脚が長く身体全体のラインも細い
- 大きく丸みを帯びたヒップとくびれたウェスト
- きめ細やかで美しい肌
厳密な決まりはありませんが、これら全てを兼ね備えている人はモデル体型と称されることが多くなります。
ちなみに、これらの特徴がなぜ好まれるのかについては『スタイルを良くしたい!スタイルいい人の特徴とこれから始めるべきこと』を読むと理解が進みますよ。
(1)モデル体型の具体的な数値
先ほども触れた通り、モデル体型とはあくまでパリコレに出演するモデルのような体型のことを指しており、数値による厳密な定義はなされていません。
ただし、モデル体型を目指すうえで指標になる数値は存在します。
それがBMIです。
BMIとはボディマス指数の略で、簡単に言えば体重と身長の関係から導き出される体格指数のことを指しています。
そしてこのBMIが17~18以下の体重はモデル体重と呼ばれており、これがモデル体型を目指すうえでの分かりやすい目標となっています。
以下に、BMIが18の時の理想体重を身長別に記載したので、これを参考にご自身の身長のモデル体重を調べてみましょう。
身長 | 体重 | 身長 | 体重 |
150cm | 40.5kg | 163cm | 47.8kg |
151cm | 41.0kg | 164cm | 48.4kg |
152cm | 41.6kg | 165cm | 49.0kg |
153cm | 42.1kg | 166cm | 49.6kg |
154cm | 42.7kg | 167cm | 50.2kg |
155cm | 43.2kg | 168cm | 50.8kg |
156cm | 43.8kg | 169cm | 51.4kg |
157cm | 44.4kg | 170cm | 52.0kg |
158cm | 44.9kg | 171cm | 52.6kg |
159cm | 45.5kg | 172cm | 53.3kg |
160cm | 46.1kg | 173cm | 53.9kg |
161cm | 46.7kg | 174cm | 54.5kg |
162cm | 47.2kg | 175cm | 55.1kg |
ちなみに、「今の自分のBMIが知りたい!」という方は、大手電機メーカーであるCASIOが運営する『keisan』がおすすめですよ。
また、有名モデルのBMIが知りたい方は『モデルの適正体重はBMIを計算しよう! モデル体重になる6つのコツ』も読んでみてくださいね。
2.モデル体型を目指すための必要な4つの心得
モデル体型を目指すための必要な4つの心得を紹介します。
モデル体型を目指すうえで大切なことは、健康を維持したまま痩せることです。
そのため、身体に極度の負担が掛かるような激しいダイエットはなるべく控え、無理なく継続できるトレーニングを模索していきましょう。
(1)筋肉トレーニングで体を引き締める
モデル体型を目指すための必要な心得1つ目は、筋肉トレーニングで体を引き締めることです。
一般的に筋トレは筋肉向上や運動不足の解消、健康目的などのために行われることが多いのですが、実はダイエットにも極めて効果的だといえます。
というのも、筋肉は人が生きていくのに最低限必要なエネルギーである基礎代謝を向上させる効果があるからです。
つまり、筋肉が多い体はそれだけ太りにくいということですね。
だからこそ、日本を代表するトップモデルのほとんどが日常的に筋トレを行っているのです!
#1:モデル筋トレーニングなら代謝を高めつつ美しい体つきになれる!
とはいえ、基礎代謝量を増やしたいあまり、目に見える部分に筋肉を付けすぎてしまうと逆に見栄えが悪くなってしまいます。
そこでおすすめしたいのがインナーマッスルトレーニングです。
このインナーマッスルとは目では見えない身体の深い部分にある筋肉群のことで、多くは背骨付近に集中しています。
そして、このインナーマッスルは女性たちの間でモデル筋と呼ばれており、美しい身体を目指すモデルの多くがこれを集中的に鍛えています。
全身筋肉痛でやばーい🤣
もっとモデル筋を鍛える為に沢山撮影してもらわないとだ…😏✨頑張った自分へご褒美💖
スタバのペアー&新しく出たっぽいアップルパイをお持ち帰り❤️
スタバ大好き(*´д`*)ハァハァ毎週火曜は撮影会の予約開始でそわそわする… pic.twitter.com/PdMZomBzfP
— 咲羅レイン@被写体になります (@_rain_sakura) September 18, 2018
このモデル筋について興味が湧いた方は『誰でもモデルのような筋肉に!有名モデルのモデル筋トレーニング5選』を読んで、美しい体を目指してみてはいかがでしょうか。
(2)しっかりとした食事を取る
モデル体型を目指すための必要な心得2つ目は、しっかりとした食事を取ることです。
「美しいスタイルを目指しているのになぜ食事?」と思われる方もいるかもしれませんが、実は食事制限ダイエットはモデル体型を目指すのにあまり好ましい方法だとはいえません。
というのも、アメリカの最新研究によると10年間食事制限ダイエットを行った女子学生は、普通の食事を行い続けた女子学生よりもBMIの平均値が4.33も上昇したというデータがあるからです。
つまり、食事制限ダイエットは痩せにくい身体を作ってしまうことに繋がりかないわけですね。
また、食事によって得られるタンパク質は筋肉を作るための材料にもなるので、そもそも食事をしっかり取らないと筋肉は作れません。
だからこそ、しっかり食事を取ったうえでしっかり運動することがモデル体型への1番の近道だといえます。
#1:食事内容が分からない方は実際のモデルの食事法を学ぼう!
「そうはいってもどんな食事内容がいいのか分からない…」
「食事内容が分からない以上、やっぱり食べる量を減らした方が良いんじゃないかな…?」
そんな方は実際に行われているモデルの食事法を学んでみましょう。
実は、一般的にはあまり知られていませんが、有名モデルの菜々緒や北川景子のように、モデルにはいわゆる大食いの人が非常に多いのです。
この理由としては食べないことによるストレスを溜めないこと、食べる回数を増やすことによって血糖値を安定させ、脂肪の吸収を抑制することなどが挙げられます。
その詳しい内容については『しっかり食事を取らないと逆に太る!有名モデル4人の食事法を徹底解説』で紹介されているので、これを読んで食事への理解を深めてみましょう。
(3)デトックス効果で老廃物を排出する
モデル体型を目指すための必要な心得3つ目は、デトックスで老廃物を排出することです。
そもそもデトックスとは『解毒』を意味する英語で、医学的には体の中に溜まった有害物質を排出することを意味します。
このデトックスのやり方としては、朝起きたときの水分補給、リンパマッサージ、カフェイン制限、ヨーグルトのような乳酸菌の摂取などが挙げられます。
今日のサラダ
バナナとキウイのデトックスサラダ🍌🥝食物繊維にミネラルたっぷり!
デトックスにおすすめなダイエットサラダ。さっぱりした味わい☺️
レシピ👇https://t.co/hs6ZcankgD#おうちごはん #サラダ #フルーツ #ダイエットごはん #料理 #レシピ #健康食 #Twitter家庭料理部 #デトックス pic.twitter.com/29nuv2KUwa
— 美容料理研究家 あゆ🐰 (@ayu2cooking_) October 26, 2019
そもそも食物繊維とは人の消化酵素によって消化されにくい成分のことで、キャベツを始め、キノコやバナナ、玄米、いも、こんにゃく、豆、海藻類などに多く含まれています。
ちなみに、以前までブームであったサウナやホットヨガ、岩盤浴、デトックスウォーターなどは最近の研究で「デトックス効果はない」と否定されているので注意しましょう。
(4)常日頃からエネルギーの消費を意識する
モデル体型を目指すための必要な心得4つ目は、常日頃からエネルギーの消費を意識することです。
先ほど基礎代謝という言葉が出てきましたが、これはあくまで生命維持活動に必要なエネルギー量のことで、歩行のようなエネルギー代謝は含まれていません。
つまり、基礎代謝量を向上させたうえで、エネルギーの消費を意識すればさらにダイエット効果が高まるということですね。
ちなみに、常日頃から行えるエネルギーの消費方法としては以下の4つが挙げられます。
- エレベーターではなく階段を使う
- 最寄り駅の1つ手前で降りてその分歩く
- 腹式呼吸を意識する
- 椅子の背もたれを使わず、浅く腰を掛ける
些細なことではありますが、こういった日々の小さな積み重ねがモデルのような美しい体型を生み出してくれるのです!
3.これであなたもモデル体型に!現役モデルのダイエット法3選
現役モデルのダイエット法を3つ紹介します。
今回紹介するモデルはいずれもかなり太っていた時期があり、それを不屈の精神とダイエットで克服しました。
これを読めば、モデルのような美しい体型は天性のものではなく、努力の賜物なのだということがよく分かりますよ。
(1)ダレノガレ明美
この投稿をInstagramで見る
現役モデルのダイエット法1つ目は、ダレノガレ明美のダイエット法です。
ダレノガレ明美は今をときめく美脚モデルの1人ですが、実は彼女は以前ウエストが80cmで体重が67kgもありました。
何回見てもやばい…
このときにはもどりたくない(-_-)
ちなみにこのときウエスト80くらいあった… pic.twitter.com/DeR22LYIeD— ダレノガレ明美 (@The_Darenogare) May 1, 2015
そんな彼女が44kgにまで痩せられたというダイエット法が、100mスイミングと1時間のウォーキングです。
特に、水泳のほうは陸上競技よりも消費カロリーが高く、それでいて体への負荷が少ないというメリットがあります。
そのため、「運動がキツくて中々ダイエットができない…」という方でも継続しやすいといえるでしょう。
ちなみに、ダレノガレ明美については『JJ(ジェイジェイ)モデルオーディションを解説!歴代モデル5人も紹介!』でも取り上げているので、彼女のことをもっと知りたい方はこちらを読んでみてはいかがでしょうか?
(2)中村アン
この投稿をInstagramで見る
現役モデルのダイエット法2つ目は、中村アンのダイエット法です。
『女性がなりたいカラダNo.1』や『理想的な体型を持つ女性は誰か』というアンケートで1位を獲得したこともある中村アンですが、彼女も一時期、体重が65kgもありました。
芸能人の今と昔!
中村アン#中村アン#芸能人#有名人 pic.twitter.com/Oqa5nCBNT0— Rクリエイト (@RZ44316805) March 8, 2018
そんな彼女が行っているダイエット法がクロスフィットトレーニングです。
クロスフィットトレーニングとは普段何気なく取っている日常動作を高強度で行うというトレーニング法で、彼女はこれを週に1回行っています。
この投稿をInstagramで見る
ちなみに、彼女のインスタアカウントにはこういったトレーニング風景や食事内容が頻繁に投稿されているので、美しい体を目指す方はぜひ参考にしましょう。
(3)岸本セシル
この投稿をInstagramで見る
現役モデルのダイエット法3つ目は、岸本セシルのダイエット法です。
2019年2月に出産したばかりの岸本セシルですが、彼女もまた太りやすい体質として知られています。
そんな岸本セシルが行っていたダイエット法が、ファスティングダイエットです。
ファスティングダイエット。ファスティングとは日本語で「断食」のことです。期間中、水分だけを摂取し、食事を摂らないようにします。体の負担となるものを摂らないことで老廃物を排出し、内臓器官などを休めることを目的としたダイエット方法です。
— body@ (@114body) October 25, 2019
ファスティングダイエットとはプチ断食と酵素ドリンク、回復食を併用するダイエット法で、彼女は日頃からこのダイエット法を実践しています。
これのポイントはあくまでプチ断食に抑えることにあり、過度に行いすぎると前述のように太りやすい体質になってしまうので注意しましょう。
4.まとめ
この記事では以下の内容について解説しました。
- そもそもモデル体型とは何か
- モデル体型を目指すための必要な4つの心得
- 現役モデルのダイエット法3選
かつて、人気モデルの1人である道端カレンは「健康の先にしか美しさはない」という名言を残しました。
この言葉はまったくもってその通りで、いかにモデル体型に近づこうとも、それが健康的でなければ誰も見向きしてくれないことでしょう。
だからこそ、ストレスを溜めないこと、身体に負担を掛けすぎないことを心がけたいところですよね。
モデル体型に憧れる方はこの記事を参考に、健康かつ美しい身体を目指しましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。