
ファッション雑誌の読者モデルオーディション7選を徹底解説!
「読者モデルオーディションってどういったものがあるんだろう?」
「ファッション雑誌以外でも読者モデルを募集しているところってあるのかな…?」
読者モデルに憧れているあなたは、このようにお考えではないでしょうか?
そこで今回はファッション雑誌の読者モデルオーディション7選を紹介します。
記事の後半ではファッション雑誌以外で行われているオーディション3選も紹介するので、この記事を参考にオーディションに応募しましょう!
1.ファッション雑誌の読者モデルオーディション7選
ファッション雑誌の読者モデルオーディション7選を紹介します。
今回紹介しているオーディションに共通しているのは、未経験者の応募を歓迎していることでしょう。
そのため、「未経験だから挑戦するのが怖い…」と尻込みせずに、積極的に応募すると読者モデルになれる可能性は格段に上がりますよ。
ちなみに、読者モデルになる方法については『読者モデルになるにはSNSを活用しよう!仕事内容や給料も徹底解説』で解説しているので、こちらもあわせてご覧くださいね。
(1)ViVi
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション1つ目は、ViViの読者モデルオーディションです。
ViViとは講談社から出版されている雑誌で、キレイなお姉さんが着るようなコンサバ系、大人ギャル、ガーリーなファッションなどを中心に掲載しています。
そんなViViでは、公式サイトにてViVigirlという読者モデル兼インフルエンサーの募集を行っています。
このViViの読者モデルオーディションはあまり認知度が高くありませんが、その分低い競争率で有名雑誌の読者モデルオーディションに受けられるんです!
雑誌名 | ViVi |
出版社 | 講談社 |
宛先 | 〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21 (株)講談社 ViVi編集部 |
応募資格 |
|
所属しているモデル | 八木アリサ 藤田ニコル 谷まりあ |
オーディション応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(2)CanCam
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション2つ目は、CanCamの読者モデルオーディションです。
CanCamとは小学館から出版されている雑誌で、20代前半の女性をターゲットにした上品なファッションやカワイイ系コーデを中心に掲載しています。
そんなCanCamの読者モデルオーディションの特徴は、合格後に読者モニターとして流行コーデや最新メイクが体験できることです。
さらに、CanCamの公式サイトでその内容をPRできるので、うまくいけば自分の知名度を大きく向上させられますよ。
雑誌名 | CanCam |
出版社 | 小学館 |
宛先 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-3-1 小学館 CanCam編集部 |
応募条件 |
|
募集期間 | 通年募集 |
所属しているモデル | 中村麻美 渡辺光沙子 南雲穂波 |
応募方法 | 本誌のCanCam it girl応募シートを郵送 |
(3)non-no
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション3つ目は、non-noの読者モデルオーディションです。
non-noとは集英社から出版されている雑誌で、主に男性受けするフェミニンスタイルを中心に掲載しています。
こちらのオーディションの特徴は、最新ビューティアイテムをいち早く体験できることです。
また、non-no Webの専用アカウントで公式ブログを更新する権限が与えられるので、ブロガーになりたい方にもおすすめですよ。
ちなみに、non-noのオーディションについては『non-noのオーディションについて解説!歴代モデル5人も紹介!』でも解説されているので、興味がある方はこちらをご覧くださいね。
雑誌名 | non-no |
出版社 | 読者モデル |
宛先 | 〒101-8050 東京都千代田区一ツ橋2-5-10 集英社 non-no編集部 |
応募条件 | 18歳以上の女性 |
募集期間 |
|
所属しているモデル | 新木優子 鈴木優華 武田玲奈 |
応募方法 | 前回の応募フォームはこちらから |
(4)Popteen
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション4つ目は、Popteenの読者モデルオーディションです。
Popteenとは角川春樹事務所から出版されている雑誌で、主に男子受けするガーリーファッションやJK向けの制服コーデなどを掲載しています。
こちらのオーディションの特徴は、まるで撮影会のような気楽さでオーディションに応募できることです。
そのため、本格的な読者モデル活動からは少しずれてしまいますが、積極的に参加すれば他のオーディションのPR内容に使うこともできます。
ちなみに、撮影会については『撮影会モデルはどんな仕事?撮影会モデルになる方法やポイントを解説』で解説しているので、モデルの仕事を気軽に体験したい方はこちらがおすすめです。
雑誌名 | Popteen |
出版社 | 角川春樹事務所 |
宛先 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-1-30 イタリア文化会館ビル 角川春樹事務所 Popteen編集部 |
応募資格 | 13~20歳くらいの男女 |
所属しているモデル | 平尾優美花 鈴木美羽 筒井結愛 |
オーディション応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(5)JJ
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション5つ目は、JJの読者モデルオーディションです。
JJとは光文社から出版されている雑誌で、女子大生やOL向けのカジュアルファッションを中心に掲載しています。
そんなJJの読者モデルオーディションの特徴は、東京都外に住んでいても応募できることです。
そのため、今まで場所が合わなかったせいでオーディションの応募を断念していた方に特におすすめだといえます。
雑誌名 | JJ |
出版社 | 光文社 |
宛先 | 〒112-8011 東京都文京区音羽1-16-6 (株)光文社 JJ編集部 読者モデル応募係 |
応募資格 |
|
所属しているモデル | ニコル 滝沢カレン 筧美和子 |
オーディション応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(6)ar
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション6つ目は、arの読者モデルオーディションです。
arとは主婦の友社から出版されている雑誌で、おフェロや雌ガールといった数々のトレンドワードを生み出してきました。
そんなarの読者モデルオーディションの特徴は、モデルと記者の中間である読者レポーターになれることです。
日本各地のおしゃれカフェに訪問したりインスタ映えスポットで撮影したりと、旅好きな女子にはうってつけだといえるでしょう。
また、応募条件にほとんど制限がなく、採用期間も半永久と明記しているので、長期的にモデル活動をしたい方はこちらに応募してみてはいかがでしょうか。
雑誌名 | ar |
出版社 | 主婦の友社 |
宛先 | 〒104-0031 東京都中央区京橋3-5-7 主婦の友社 ar編集部 |
応募条件 | 特になし |
募集期間 | 通年募集 |
所属しているモデル | 森絵梨佳 わたなべ麻衣 犬伏 舞 |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(7)andGIRL
この投稿をInstagramで見る
ファッション雑誌の読者モデルオーディション7つ目は、andGIRLの読者モデルオーディションです。
andGIRLとはエムオン・エンタテインメントから出版されている雑誌で、アラサー向けの大人女子コーデを中心に掲載しています。
そんなandGIRLの読者モデルオーディションの特徴は、25歳から35歳までの女性の募集を行っていることです。
また、既婚者や子持ちの女性の応募も認めているため、年齢を理由にモデルを諦めていた方からママモデルを目指す方まで幅広く活躍できるといえるでしょう。
雑誌名 | andGIRL |
出版社 | エムオン・エンタテインメント |
宛先 | 〒106-8531 東京都港区六本木3-16-33 青葉六本木ビル5F andGIRL編集部 |
応募条件 | 25〜35歳でファッションや美容に関心の高い、ガールなマインドをもつ女性 |
募集期間 | 通年募集 |
所属しているモデル | 中村アン 高梨臨 野崎萌香 |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
2.ファッション雑誌以外で行われている読者モデルオーディション3選
ファッション雑誌以外で行われている読者モデルオーディション3選を紹介します。
ファッション雑誌で行われているオーディションは、あくまでその雑誌でのみ活動することを前提にしていました。
しかし、これらのオーディションに合格すれば様々な雑誌への出演できるようになるため、メディアへの露出度が大幅に増えますよ。
(1)シンフォニア
ファッション雑誌以外で行われているオーディション1つ目は、シンフォニアのモデルオーディションです。
シンフォニアとはモデルやタレントのキャスティング業務を請け負っている事務所で、ViViやSeventeenといった有名雑誌に所属者を出演させた実績を持っています。
そんなシンフォニアのモデルオーディションの特徴は、未経験者への手厚いサポートが用意されていることです。
また、事務所自体も非常にアットホームな雰囲気に包まれており、公式サイトには感謝の言葉が綴られた寄せ書きが多数掲載されています。
そのため、慣れないモデル活動に不安を覚える方や様々な雑誌に出演してみたい方におすすめですよ。
事務所名 | 株式会社シンフォニア |
所在地 | 東京オフィス:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町9-18-102 大阪オフィス:〒530-0036 大阪府大阪市北区与力町1-5 与力町パークビル4階 |
電話番号 | 東京オフィス:03-6427-8347 大阪オフィス:06-6314-6581 |
代表者 | 田井和男 |
応募条件 |
|
募集期間 | 通年募集 |
所属しているモデル | 引地裕美 御秒 奈々 國嶋絢香 |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(2)DOKUMO PRO
ファッション雑誌以外で行われているオーディション2つ目は、DOKUMO PROです。
DOKUMO PROとは読者モデル活動応援サイトの1つで、主にファッション雑誌やテレビ番組の出演者などを募集しています。
こちらの特徴は、登録から採用までの流れが短期間でスムーズに行われることです。
また、こちらではウォーキングレッスンやメイクレッスンの他に就職支援も行っているため、モデル活動を卒業した後のことを考えている方にも最適ですよ。
事務所名 | 読モ・プロ株式会社 |
所在地 | 〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1丁目8-2 三晃ビル203 |
電話番号 | 非公開 |
代表者 | 大口美幸 |
応募条件 | 特になし |
所属しているモデル | 小川瑞貴 本田麻実 右田里沙 |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(3)ドクモデリスト
ファッション雑誌以外で行われているオーディション3つ目は、ドクモデリストです。
ドクモデリストとは読者モデルが集まるポータルサイトのことで、CanCamやnon-no、Rayといった人気雑誌の読者モデルが多数所属しています。
そんなドクモデリストの特徴は、ウェディングモデルやポートレートモデルなど、様々なモデル活動が体験できることです。
そのため、モデル活動の幅を増やしたい方に特におすすめですよ。
事務所名 | 株式会社トゥーリエ |
所在地 | 〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北6-26-10-201 |
電話番号 | 非公開 |
代表者 | 石原敏明 |
応募条件 | 特になし |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
3.まとめ
この記事では、以下の内容について紹介してきました。
- ファッション雑誌の読者モデルオーディション7選
- ファッション雑誌以外で行われている読者モデルオーディション3選
日本には約130以上も女性誌が販売されていますが、その中で読者モデルオーディションを行っているものはごくわずかです。
そのため、定期的に雑誌を購入したりネット情報をこまめに確認したりすると、読者モデルなれるチャンスは大きく上がりますよ。
読者モデルを目指す方はこの記事を参考に、自分の夢への第一歩を踏み出しましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。