
モデル歩きとは?モデル歩きをマスターして美しい女性になろう!
「モデルの歩き方ってどうやってやるのかな?」
「モデルの歩き方を私もできるようになりたいな…」
モデルへの憧れを持っていて、このようにモデルの歩き方を自分もマスターしたいと考えているのではないでしょうか?
実際に、部屋でこっそりとモデルの歩き方を真似てみたことがあるかもしれません。
しかし、一見すると簡単に見えるかもしれませんが、見様見真似で簡単にマスターできるものではありません。
そこで、この記事ではモデルの歩き方にどのような特徴があるのか、マスターするために歩き方を教えてくれるレッスンや講座などをご紹介していきます。
今現在、モデルの歩き方についてほとんど知識がないとしても最後まで読むことで、マスターするためにするべきことが把握できます!
ちなみに、こういったウォーキングについては『モデルウォーキングはどうやるの?基本からレッスン方法まで解説!』でも取り上げているので、こちらもチェックしてくださいね。
1.モデルの歩き方の特徴は?
モデルの歩き方は、魅せることが目的になっていると考えてください。
当然のことながら、日常生活の歩き方とは異なります。
ここでは、モデルの歩き方にどのような特徴があるのかを次の3つのポイントから説明していきます。
- 胸を張る
- 目線を上げる
- 地面についている脚を真っすぐ伸ばす
確認してもらえばわかるとおり『歩き方の特徴』にも関わらず、脚の運びに関するものは1つだけです。
それぞれがどのような意味を持つのか、順に確認していきましょう。
(1)胸を張る
モデルが歩くときは、胸を張って歩くのが大事になります。
胸を張っていると、自信が溢れてみえるためモデルとしての存在感を出すことができます。
モデルの歩きには、脚だけではなく上半身も関係してくるのです。
日常生活の中で、デスクワークをしていたり、学校で勉強をしていたりするとどうしても背中が丸くなりがちになります。
背中が丸くなると、それに伴い胸も張れない体勢になってしまいます。
日常生活で胸を張ることが少ないとしても、歩くときは胸を張ることを意識するだけで違いが出てくるので試してみてください。
(2)目線を上げる
モデルとして歩くときは目線を上げるのも大事です。
街中を歩いているときに、周りの人を観察すると多くの人が、目線を下げ歩いていることがわかります。
モデルとしての歩くときは、目線を上げる必要があります。
とはいえ、上を見上げるという意味ではなく、目線を水平にするようにしてください。
高いヒールの靴で歩くときは、足元が不安で下を見たくなるかもしれませんが下げてはダメです。
目線をあげて歩くことは、日常生活からクセづけることも可能なのでモデルの歩き方をマスターしたい場合は、日頃から目線が下がらないように注意してください。
(3)地面についている脚を真っすぐ伸ばす
地面についている脚を伸ばすことを意識するのも大事です。
ここまで、胸の張りと目線を意識することを説明してきましたが、最後は脚を意識しましょう。
日常生活で歩いているときに、脚が伸びているかどうかを意識することはないと思います。
脚を伸ばすといっても、不自然に両足を伸ばしてロボットのような歩き方になっては意味がありません。
あくまでも自然に、地面についている脚だけをまっすぐに伸ばすようにするのです。
また、両脚を交差するときは太ももがすれるくらいにして、一本の線の上を歩いていることも意識してください。
このように脚の意識が変わるだけでも、モデルの歩き方に近づくことができます。
2.モデルの歩き方を自分でマスターできないの?
モデルの歩き方の特徴について説明しましたが、モデルの歩き方を自分だけで完璧にマスターするのは難しいです。
特徴を捉えて自分で練習をしたとしても、それが合っているかどうかは自己判断するしかありません。
仮に間違った形で練習を重ねていたとしても、それを指摘してもらうこともできません。
とはいえ、多くの場合、モデル事務所に所属すれば歩き方のレッスンを受けることができるため心配しすぎる必要はありません。
しかし、モデルとして即戦力として活躍をしたいと考えているのなら、モデル事務所の所属前に歩き方を身につけておくことはプラスに働きます。
モデルになる前に歩き方をマスターしたい場合は、レッスンを受けることを検討しても良いでしょう。
歩き方を習うことができるレッスン・講座を次から紹介していきます。
3.モデルの歩き方を教えてもらえるレッスン・講座4選
モデル事務所に所属する前に歩き方をマスターしたい場合は、レッスンを受けることが有効です。
そこで、ここではモデルになっていなくても歩き方のレッスンを受けることができるところを紹介していきます。
東京と大阪で受講できるものを紹介していきますので、通いやすいところがないか確認してみてください。
ちなみに、こういったレッスンについては『【モデルレッスンってどうなの?】モデルレッスンの選び方とおすすめ5選』でも取り上げているので、こちらも読んでみましょう。
(1)東京の歩き方レッスン・講座紹介
東京近郊にはモデルの歩き方を習うことができるレッスンが多くあります。
今回はその中でもおすすめのところを紹介していきますので、自分に合ったところがないかチェックしてみてください。
#1:プロモデルスタジオ
プロモデルスタジオは、正にプロのモデルになるためのレッスンを開講しているところです。
カリキュラムの中でも、歩き方は特に重要なところと位置付けられており、週3回のレッスンが組み込まれています。
歩き方のレッスンでは、脚の運びという基礎から表情、ポーズ、ターンなどモデルとして身につけることのすべてを習うことができます。
本格的にプロのモデルを目指して歩き方をマスターしたいのなら、ぜひ受講してみてください。
レッスン・講座名 | モデルレッスン |
運営会社 | 株式会社プロモデルスタジオ |
電話番号 | 03-5918-6712 |
公式HP | プロモデルスタジオ公式HP |
料金 | 月額8,000円(月2回コース)~18,000円(月5回コース) |
#2:sen-se
プロモデルを育成するモデルスクールが開催するモデル体験コースで、歩き方を学ぶことも可能です。
特に力を入れて教えてくれるのが『スマイルウォーキング』です。
歩き方をマスターするだけでは意味がないという理念の元、表情の作り方についてもレッスンを受けることができます。
体験コースは安価に受講できるので、試しに歩き方レッスンを受けてみたいという人におすすめします。
レッスン・講座名 | モデル体験コース |
運営会社 | sen-se(センス) |
電話番号 | 0797-55-0346 *レッスン問合せは公式HP問合せからのみ対応 |
公式HP | sen-seモデル体験公式HP |
料金 | 3,000円(体験レッスンのみ) |
(2)大阪の歩き方レッスン・講座紹介
大阪には東京よりもモデル事務所自体が少なくなっています。
しかし、本格的にモデルとして東京への上京を考えているのなら、大阪で歩き方のレッスンを受けてからにすることも検討してみると良いでしょう。
大阪で歩き方のレッスンを受けられるところを紹介していきますので、確認してみてください。
#1:ルーセントモデル ウォーキングスクール
モデルとしてのキャリア10年以上のプロが歩き方を教えてくれるレッスンです。
全くの初心者も対象になっているので、歩き方を基礎の基礎から習いたいという人におすすめできます。
体の歪みや、O脚に悩んでいる場合も対応方法を教えてくれるのが嬉しいところです。
レッスン・講座名 | Cotton(コットン)ウォーキングスクール |
運営会社 | 株式会社ルーセント |
電話番号 | 06-6616-9757 |
公式HP | ルーセントモデル ウォーキングスクール公式HP |
料金 | 入会金10,000円 スポット1回3,000円 |
#2:モデルウォーキングスクール
大阪だけではなく、東京・海外にも事務所を構えるモデル事務所が運営しているモデルスクールです。
歩き方の基礎を学べるのはもちろんですし、ハイヒールを履いた上でのレッスンも提供されます。
さらに、初心者向けコースだけではなくプロを目指す人向けのコースもあり、こちらは素質次第でモデルとしての仕事を獲得できるチャンスがあります。
将来的に本格的にモデルをしたい人におすすめします。
レッスン・講座名 | モデルウォーキングスクール |
運営会社 | 株式会社シャノワール |
電話番号 | 06-6599-8812 |
公式HP | モデルウォーキングスクール公式HP |
料金 | チケット1回分3,888円 |
4.まとめ
ここまでモデルの歩き方について基礎的なことから、モデルになる前に歩き方をマスターできるレッスン情報を紹介してきました。
モデルにとって歩き方はとても重要な要素になるので、モデルになった後も練習は必要になります。
モデルの世界に興味を持ったなら、歩き方を学ぶだけではなくぜひモデルの世界にチャレンジしてみてくださいね!
モデルを目指している方は『【2020年最新版】未経験でも応募できるモデルオーディション10選!』がおすすめですよ。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。