
【撮影モデルの報酬はかなり高額!】料金相場と報酬を上げる方法とは
「撮影モデルでどのくらいの料金をもらえるんだろ?」
「撮影モデルをすれば高い料金をもらえるのかな?」
撮影モデルに興味を持っている人にとって、どのくらいの料金をもらえるのかは一番知りたいところになると思います。
仕事をする上で、もらえるお金が多ければモチベーションが上がるのは当然のことです。
答えを先にお伝えすると、撮影モデルがもらえる料金は時給2,000~6,000円とかなり高めになっています。
この記事では、撮影モデルがもらえる料金について更に詳しく説明していきます。
最後まで読んで、撮影モデルにチャレンジするかどうかを決めるようにしてくださいね!
ちなみに、一般的なモデルの収入について気になっている方は『ファッションモデル以外にもあるの!?モデル仕事の内容や年収は?』がおすすめです。
1.撮影モデルをする料金は?
撮影モデルの料金は、どのような方法で撮影モデルの仕事をしたかにより異なります。
撮影モデルになる方法としては、主に次の2つがあります。
- 企業運営の撮影会に参加する
- SNS経由でカメラマンと繋がり撮影してもらう
それぞれの方法で、どの程度の料金をもらえるのか順に説明していきます。
(1)企業運営の撮影会は1時間で2,000~6,000円程度
企業運営の撮影会に参加した場合にもらえる料金は、1時間2,000~6,000円程度になります。
撮影モデルの仕事は比較的高額な料金をもらえることになります。
もらえる料金に幅があるのは、撮影モデルの人気によって報酬が変わるためです。
つまり、人気が高ければ時給5,000~6,000円程度の高報酬で撮影モデルができる場合もあるわけです。
撮影モデルを始めたばかりや、人気が低い場合は時給2,000~3,000円程度となり、人気のある撮影モデルと比べると報酬が少なくなります。
しかし、一般的なアルバイトと比較すれば高報酬ですし、後述しますが撮影モデルへの取り組み次第で人気アップを図ることも可能です。
(2)SNS経由の場合は料金設定は自由だが相場はある
TwitterなどのSNS経由で撮影モデルをする場合は、基本的には料金設定は自由になります。
その人の人気度合いによって料金は変わります。
しかし、この場合でも料金相場はあり、日給で2,000~10,000円程度と言われています。
ただし、SNSでカメラマンと繋がるまでに苦戦するなど、撮影モデルとしての仕事を簡単に獲得できない可能性も高いです。
2.撮影モデルでもらえる料金を高くするには?
撮影モデルの報酬はそのモデルの人気度によります。
つまり、報酬をあげるためには人気モデルになることが不可欠です。
ここでは、撮影モデルの報酬を高くするためにできることを2つ紹介します。
(1)撮影対応を丁寧にして価値を高める
撮影対応を丁寧にするとカメラマンからの人気を得られやすく、リピーターの獲得もしやすくなります。
撮影モデルだからと言って、カメラを向けられているときだけ愛想よく笑顔でいるのではなく、ファインダーを向けられていないときも愛想よく笑顔でいるのが好ましいです。
シャッターを切るのは一瞬のことですが、カメラマンが撮影モデルを見ている時間はそれよりもずっと長いのです。
シャッターを切られていないときも、撮影モデルとして評価されている意識を持って丁寧に愛想よく対応するようにしましょう。
カメラマンも人間なので、愛想がよく接しやすい撮影モデルのことを再度撮影したいと考える可能性は高くなります。
(2)水着撮影に対応する
料金を高くするには、水着撮影に対応するという方法もあります。
撮影モデルのすべてが水着撮影に対応しているわけではないため、水着撮影をしたいカメラマンは水着撮影OKな撮影モデルの元に集まり、必然的に高い料金でも応じるカメラマンが増えることになります。
注意点としては、ただ単に水着撮影をOKにするだけで人気を集め続けることは難しいということです。
水着撮影に対応した上で、前述した撮影時の対応力を向上させていけば安定した人気を獲得する可能性が高まります。
3.撮影モデルをするときの料金トラブルに注意
撮影モデルは時給2,000~6,000円を稼ぐこともできる仕事ですが、料金未払いなどのトラブルに巻き込まれることもあります。
しかし、料金トラブルは事前の備えをしっかりすれば防げることが多いです。
安全に撮影モデルをするためにも必ず確認するようにしてください。
(1)撮影で対応できることを明確に伝える
撮影モデルは、撮影にあたって対応できることを明確に伝えておくのが望ましいです。
最低限次の4つは伝えるようにしましょう。
- 撮影時間
- 撮影場所
- 撮影時の服装
- NGとなるアングル・ポーズ(ローアングルNGなど)
そして、約束が守られない場合は、即座に撮影を中止すること、返金は行えないことも明確に伝えておくと良いでしょう。
カメラマン側としても、事前にどこまで対応してもらえるのかが明確になっていれば、撮影の指示を出しやすいというメリットがあります。
(2)料金を先にもらう
撮影モデルの料金トラブルで、一番避けたいのが料金をもらえないという事態です。
料金をもらえないというトラブルを避けるために、撮影前に料金を受け取るようにしましょう。
そこで、撮影前にメールなどで打ち合わせをする際に、料金の前払いが必須となることを伝えておくようにしておくと良いしょう。
事前に伝えておくことで、カメラマン側から料金の前払いをしてくることも多いですし、自分から前払いを伝えることも抵抗なく行うことができます。
このように事前に料金をもらうということをルール化していれば、料金を受け取れないというトラブルを避けることができます。
(3)料金トラブルがない企業運営の撮影会がおすすめ
ここまで料金トラブルを避ける方法を2つ紹介しましたが、事前に対策をしていたとしても個人で撮影モデルをすると料金トラブルが起こることはあり得ます。
そこで、おすすめしたいのが企業運営の撮影会に参加するという方法です。
企業運営の撮影会では、個人が行うとトラブルになりやすい次の2つを企業側が行ってくれます。
- 料金徴収
- できること、できないことの明示
撮影モデルは撮影されることだけに集中して取り組むことができ、余計なことに気を煩わされることがなくなります。
また、重要な点として料金トラブルだけではなく、企業運営の撮影会では撮影モデルの身の安全も確保されていることも知っておきましょう。
企業運営の撮影会であれば、撮影にスタッフが立ち会ってくれますし、ルールを逸脱したカメラマンへの対応も行ってもらえます。
企業運営の撮影会として安心して利用できる『Fresh!撮影会』を紹介しておきますので、興味を持ったら公式HPを確認してみてください。
この『Fresh!撮影会』については『フレッシュ撮影会の撮影内容とは?ギャラや過去のイベントを解説!』で解説しているので、こちらも要チェックです!
4.まとめ
この記事では撮影モデルがもらえる料金について説明してきましたが、意外と高い料金を得られることをお分かり頂けたと思います。
しかし、撮影会モデルを個人で行う場合は料金トラブルなどの危険もあることは覚えておいてください。
撮影モデルは高報酬をもらえる仕事ではありますが、安心して仕事をするにはどうすれば良いのかを考えてみてくださいね!
ちなみに、おすすめの撮影会については『【初心者におすすめな撮影会5選】撮影会にかかる費用や給料はいくら?』で解説しているので、こちらも読んでみましょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。