
【撮影会モデルをやってみたい】撮影会モデルになる方法やポイントを解説
「撮影会モデルって何なのだろう?」
「未経験者でも撮影会モデルになれるのかな…?」
撮影会モデルに憧れるあなたは、このようにお考えではないでしょうか?
撮影会やモデルという言葉を聞くと、容姿に優れた人や才能に恵まれた人しかなれないと考えてしまいがちですよね。
実は、撮影会モデルは素人や未経験者でも簡単になれるんです!
この記事では、撮影会モデルとは何か、撮影会モデルになる方法、撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント4選を解説します。
この記事を参考に、憧れの撮影会モデルになりましょう!
ちなみに、撮影会の報酬や費用が気になっている方は『【撮影モデルの報酬はかなり高額!】料金相場と報酬を上げる方法とは』がおすすめです。
1.撮影会モデルとは?
撮影会モデルとは、人物写真を撮影したいカメラマンのために、モデルを務める人のことを指します。
撮影会モデルは、別名被写体モデルやポートレートモデルと呼ばれており、本業でモデル活動をしている人の他にも、主婦や学生、OLといった肩書を持つ人が多いです。
この撮影会は、個人間でのやりとりによって行われることもありますが、多くの場合は企業が運営しているサイトによって開催されます。
当然、モデルには給料が支払われるので、モデルとしての知名度を上げたい方やお小遣い稼ぎをしたい方にとってはありがたい存在だと言えるでしょう。
なお、撮影会の内容については、『初心者におすすめな撮影会5選!撮影会にかかる費用や給料はいくら?』で解説しています。
こちらでは、撮影会の内容や流れ、気になる給料について解説しているので、撮影会モデルになりたい方は読んでみてくださいね。
2.撮影会モデルになる方法
撮影会モデルになる方法は、撮影会のサイトに応募すること、SNSを利用すること、アプリを利用することの3つに分かれます。
この内、安心安全なのは撮影会のサイトとアプリです。
この2つは、企業によって運営されているのでルールがしっかりと定まっており、予期せぬトラブルにも対応してくれます。
しかしSNSは、個人間のやりとりも多くなるため、トラブルが起きた際は自己責任になってしまうことも少なくありません。
そのため、モデルの仕事に慣れない内はサイトの撮影会やアプリを利用し、仕事に慣れてきてからSNSを利用しましょう。
(1)撮影会のサイトに応募する
撮影会モデルになる方法1つ目は、撮影会サイトに応募することです。
ネット上では、撮影会を募集するサイトがいくつも存在しており、そこに応募して審査が通れば誰でも簡単に撮影会モデルになれます。
人気がある撮影会としては、水着グラビアアイドルが多数出演しているはなまる撮影会や、個人が主催者となって撮影会を開催できるマシュマロ撮影会などが有名です。
この記事では、そんな撮影会の中で特におすすめしたいFresh!撮影会について紹介します。
#1:モデル撮影会ならFresh!撮影会がおすすめ!
Fresh!撮影会は、過去のイベント開催数800本、累計モデル出演数7,000人、累計来場客数40,000人にもなる業界最大級の撮影会です。
東京都千代田区にあるFresh!AKIBA 新館を主な撮影場所としており、個別撮影会やセッション撮影会、企画型撮影会などを催しています。
その魅力は、なんといっても登録が簡単なこと、素人や未経験者へのサポート体制が充実していること、短い時間で気軽に稼げることでしょう。
LINEで友達追加すれば簡単に登録できる上、登録料は完全無料、撮影時にはカメラマンや運営スタッフによる手厚いサポートが受けられます。
また、撮影した写真は自分のSNSに投稿可能なので、モデルとしての実績作りにも役立たせられるんです。
つまり、Fresh!撮影会に参加すれば、アイドル・モデルへの道が開けます。
自分のファンやモデル友達もできるので、初めての撮影会に不安を感じる方はFresh!撮影会に参加しましょう!
このフレッシュ撮影会についてもっと知りたい方は『フレッシュ撮影会の撮影内容とは?ギャラや過去のイベントを解説!』を読んでみてくださいね。
撮影会名 | Fresh!撮影会 |
企業名 | 株式会社エーテル |
所在地 | 101-0021 東京都千代田区外神田4丁目4番9号松井ビル5階 |
代表者 | 植田章太郎 |
応募条件 | 16歳以上の女性 時間や約束を守れる方、写真を撮られるのが好きな方 |
募集期間 | 通年募集 |
応募方法 | 応募フォームはこちらから |
(2)SNSを利用する
撮影会モデルになる方法2つ目は、SNSを利用することです。
SNSの利用方法としては、撮影会モデルを募集する投稿を見つけること、自分で撮影会を企画することなどが挙げられます。
実はTwitterやInstagramでは、「#モデル募集」といったタグがついた投稿が数多く存在しており、これを利用すれば撮影会モデルになるチャンスが増えます。
それでは、SNSの利用方法について、具体的に見ていきましょう。
#1:撮影会モデルを募集する投稿を見つける
PV撮影やCM用のハウススタジオや各ロケ地で企画開催している撮影会です。#読者モデル #サロンモデル #ミスコン などおしゃれに敏感な学生モデルさんを好待遇で受け入れています。DMにて気軽にお問い合わせください。#ポートレートモデル募集 #サロンモデル #撮影会モデル募集 pic.twitter.com/EAD8Wd6wQG
— 出演依頼用・撮影モデル検索アカウント(関東版) (@llg_audition) December 3, 2018
SNSの利用方法1つ目は、撮影会モデルを募集する投稿を見つけることです。
こちらは主に、「#撮影会モデル募集」や「#ポートレートモデル募集」というタグがついた投稿によって募集されます。
SNSを通して撮影会に応募するメリットは、気軽に応募できること、フォロワー数によって自分の影響力の強さを相手に伝えやすいことです。
そのため、撮影会の審査に落ちてしまった方でも、SNSで募集している撮影会になら参加できたというケースもあります。
TwitterやInstagramを経由して撮影会に応募する際は、応募相手の情報を必ず確認するようにしましょう。
#2:自分で撮影会を企画する
✩-撮影会のお知らせ-✩
6/16(日) 百合が原公園 撮影会開催します🌸
主催:Nachi☁︎Akiko
撮影会内容:画像参照ご参加宜しくお願い致します❤#札幌 #ポートレート #被写体 #カメラマン募集 #ポートレートしま専科 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #東京カメラ部 pic.twitter.com/RgHb10p13h
— Nachi☁︎6/16(日)百合が原公園撮影会☁︎7/11~15✈︎東京(撮影募集中✨) (@Nachi_0724) May 14, 2019
SNSの利用方法2つ目は、自分で撮影会を企画することです。
こちらは主に、「#カメラマン募集」や「撮影依頼」というタグをつけた投稿を自分ですることによって、カメラマンを募集します。
自分で撮影会を企画することのメリットは、固定ファンがつきやすいこと、自分のフォロワーが増えやすいことです。
また、料金設定や撮影会のコンセプト、ルールなども自分で設定できるので、思い通りの撮影会ができるのも嬉しいところですね。
(3)アプリを利用する
この投稿をInstagramで見る
撮影会モデルになる方法3つ目は、アプリを利用することです。
実は最近、副業アプリの1つとしてモデルの仕事を紹介してくれるアプリが登場し始めています。
その代表的なアプリが週末モデルです。
週末モデルは、企業とモデルを直接繋げてくれるセルフキャスティングサービスで、副業としてモデル活動したい人を全力でバックアップしてくれます。
また、撮影会はもちろん、ウェブCMやブライダル関連、コスメ関連の案件も用意されており、世間からの注目度も非常に高いんです!
こちらも登録料は完全無料なので、撮影会サイトと並行して、週末アプリの登録も済ませておきましょう!
アプリ名 | 週末モデル |
企業名 | 株式会社MONOKROM |
所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-50-6 中島ビル4F |
代表者 | 筒井まこと |
応募条件 | 特になし |
募集期間 | 通年募集 |
応募方法 | アプリ内から応募 App storeはこちらから Google Playはこちらから |
3.撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント4選
撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント4選を紹介します。
これらのポイントに共通しているのは、自分の身を守ること、そして撮影会に参加した経験を次の機会に活かすことです。
カメラマンは、大事なお客さんの1人ではありますが、その意識が強い人の中には、無茶な要求をしてくる人がいます。
楽しい撮影会をするためにも、モデルは自分の身を守ることを怠らないようにしましょう。
(1)怪しい募集には近づかない
撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント1つ目は、怪しい募集には近づかないことです。
TwitterやInstagramで撮影会モデルを募集する投稿は、いかがわしいものが少なからず存在します。
特に、公式サイトに会社情報が記載されていないものは要注意です。
信頼できる撮影会は、主催者の情報を必ず記載しているので、これを確認すればトラブルを未然に防げます。
また、今回紹介したFresh!撮影会のように見学や体験サービスを行っている撮影会も、信頼性が非常に高いです。
(2)やりたくないことははっきり断る
撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント2つ目は、やりたくないことははっきり断ることです。
撮影会に参加していると、露出度が高い水着やローアングルでの撮影、悪質なものともなるとポーズ指導と称して体を触ってくることもあります。
カメラマンは大事なお客さんとは言え、どのような撮影をするかはモデルの意志によって決められます。
撮影会でやりたくないことを求められた時ははっきり断りましょう。
ちなみに、今回紹介したFresh!撮影会でも衣装を渡されることがありますが、「NG希望は受け付ける」としっかり明記されています。
(3)周りのカメラマンに気を配る
撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント3つ目は、周りのカメラマンに気を配ることです。
繰り返しになりますが、カメラマンは大事なお客さんの1人です。
遅刻やドタキャンといった他人に迷惑をかける行為はもちろん、カメラマンの気分を害するようなことは慎むようにしましょう。
ただし、撮影会に参加していると、カメラマンからサインを求められたり、プレゼントを渡されたりすることがあります。
これらは、撮影会のルールとして禁止されていることが多いので、なるべく断るようにしてください。
(4)撮影会の内容を振り返る
撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント4つ目は、撮影会の内容を振り返ることです。
撮影会は、終了後に写真のデータがもらえるため、ポージングや表情などを確認しておくと、今後の撮影に活かせます。
また、撮影時にカメラマンからもらえるアドバイスも重要です。
特に、光の当たり方や角度などは、カメラマンから指導を受けないと中々上達しません。
モデルとしてスキルアップしたいと考える方は、アドバイスをその場でメモしたり、家に帰ってからノートに書き留めたりしておきましょう。
4.まとめ
この記事では以下の内容について解説しました。
- 撮影会モデルとは何か
- 撮影会モデルになる方法
- 撮影会モデルになる上で気を付けるべきポイント4選
撮影会モデルは、素人や未経験者でもなれるため、モデルとしての第一歩を踏み出すには最適な仕事です。
しかし、撮影会の選び方を間違ってしまうと、予期せぬトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
大切なのは、素人や未経験者へのサポート体制が充実している撮影会を選ぶことです。
もし、撮影会選びに迷った時は、Fresh!撮影会に参加してみましょう!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。